
大船渡 ・ 佐々木朗希のドラフト1位指名が微妙になってきた事が話題になって騒がれていますね。
今回は大船渡 ・ 佐々木朗希のドラフト1位指名が微妙である理由や1位指名があるのか?について調査結果を報告します。
お好きなところからご覧ください。
大船渡 ・ 佐々木朗希ドラフト1位指名が微妙である報道内容
大船渡 ・ 佐々木朗希のドラフト1位指名が微妙な事についてニュースでは次のように報道されています。
今秋ドラフトの超目玉である大船渡・佐々木朗希(3年)中心の今秋のドラフト戦線に異変が起きそうだ。
英断か? 大船渡監督の決勝“勝ち度外視”采配に数々の疑問
甲子園まであと1勝に迫りながら、25日に行われた岩手大会決勝の花巻東戦で、投手としても4番打者としても出場を回避。天下分け目の大一番に、最後まで出ることなく、大船渡は大敗を喫した。
衝撃の決勝から一夜明け、佐々木は同校で行われた準優勝報告会に出席した。U18高校日本代表1次候補に選出されているため、今夏の韓国遠征が次の舞台となることが濃厚だ。
■想像以上に体づくりに時間が必要
最速163キロ右腕を巡っては一時、「史上初の12球団が1位指名競合も」との声も聞かれた。各球団のスカウトは潜在能力を絶賛。日本ハムは吉村GMが、どこよりも早い6月上旬に1位指名を明言すれば、ソフトバンク・永井編成育成本部長は「プロ野球史上一番の投手になるかもしれない」とまで言っていた。
「今までのスカウト人生の中でもこんな投手は初めて見た」とベタ惚れの巨人・長谷川スカウト部長は先月、本紙に「(高校ビッグ4の他の投手と比べて?)佐々木はそういう次元じゃない。(甲子園春夏連覇の松坂=現中日と比べて?)松坂や田中マー君(現ヤンキース)は高校時代からスタミナがあったけど、それを除けば、その2人より上。佐々木は体力的なこともあるから、体をつくる期間は必要。1年目からローテーションで、という投手ではないが、ここ何十年で一番の素材」と褒めちぎっていた。甲子園に行こうが行くまいが、素材の良さは疑いようがない。が、長谷川部長が言うように「体力」「スタミナ」は、夏の大会前から指摘されていた弱点だった。それが、大事な決勝の登板を回避したことで、改めてクローズアップされた格好だ。少なからず、今秋のドラフト会議に影響が出そうである。
パ・リーグの某スカウトは「いくら能力が高くても、プロとして体力やスタミナがないのは、やっぱりマイナス。それとネックなのは、今大会で話題になった大船渡の国保監督の存在です」とこう続ける。
「投げる投げないは国保監督が決める。佐々木が悪いわけではないが、この監督は米国の独立リーグでのプレー経験があるだけに、選手のコンディションを優先することを徹底している。どんな逸材でも、むちゃな起用でぶっ壊されたら元も子もない。プロとしてはありがたいと思う一方で、最後の夏の大会に向かう過程の練習や練習試合などを見ていても、過保護なまでに選手の体を優先する国保監督の下で3年間を過ごしたことは、プラスにもマイナスにもなる。とにかく故障しないように大事に見守ってもらったと言えるが、プロとしてバリバリ投げるには、練習量が足りな過ぎる。スポーツ紙に『右肘に違和感』と出ていたが、仮に故障をしていないとして、準決勝、決勝の連投ができなかったわけで、しっかり鍛えられていないことがはっきりした。プロ入り後は想像以上に体づくりに時間がかかるかもしれない。仮に一軍に出てくるまでに4年も5年もかかるなら、指名できるのは戦力に余裕があるチーム、育成に自信があるチームに限られてきます」
■セは巨人以外は回避する可能性
1位指名を公言している日本ハム、巨人はゾッコンだが、ベタ降りする球団が出てくるというのだ。さる球界関係者がこう言う。
「セでは阪神が流動的。佐々木がゼロ封発進した岩手大会の初戦を唯一3人で視察したり、一見、惚れ込んでいるようで、実は即戦力投手を狙うともっぱら。明大・森下、JFE西日本・河野、東海理化・立野、JR東日本・太田らで、星稜・奥川を含めた投手を1位候補に挙げ、そっちに乗り換える可能性が高いとみている。中日は地元の奥川の評価が高い。広島、DeNAも1位指名は森下ら即戦力投手の可能性がある。ヤクルトは佐々木と森下ら即戦力投手との間ですでに議論が紛糾しているそうだ。ヤクルトは現在最下位だけに、チーム事情から高校生投手を指名している場合ではなさそうですから。パではオリックスが佐々木を軸にした戦略から、内野手のパナソニック・片山、SUBARU・原沢、東邦・石川らに方針転換しそうです」
登板回避の一件もあって、セは巨人以外の5球団が佐々木の1位指名を回避する可能性がありそうだ。
決勝戦での登板回避がドラフト1位指名にまで影響する可能性が出てきたというのは、彼がそれほどまでに注目されていたということになりますよね。そしてやはりプロの目は厳しい。ですがスカウトの方たちが言われていることは確かに納得できること。今回のことだけではなく、これまでの練習量であったりと様々な角度から彼を見てきての判断なのですね。何をするにしても人間、体が資本です。
体力がなければ最初は良くても長くは続かない。プロで活躍している選手たちは本当に体が大きいですよね?日々トレーニングをし、努力をされながら鍛えています。
技術はそれが前提にあってついてくるもの。
あのイチロー選手も常にトレーニングされていましたよね?引退会見の時も「明日もきっとトレーニングしていると思う。」と言われていました。
佐々木朗希投手のドラフトはどうなっていくのでしょうか…?
佐々木朗希のプロフィール
ここで佐々木朗希 (ささき ろうき)投手のプロフィールを紹介しておきます。
佐々木朗希160km/h出た!!!#高校野球 #大船渡 #佐々木朗希 pic.twitter.com/XRYdC6uTpI
— 池田 健汰 (@ike_ken0330) July 21, 2019
2001年11月3日生まれ。身長189㎝。体重81㎏。岩手 ・ 大船渡高校3年生。右投・ 右打
野球を始めたのは小学校3年生の時。大船渡高校では1年生の夏からベンチ入りをし、2年生ではエースとして秋の県大会へ出場。豪速球ピッチャーとして注目をされるようになります。
今年の甲子園予選大会の準決勝では129球を投げ、2安打 ・15奪三振 ・ 完封勝利。150km/h超えを何球も投げました。
また彼は “侍ジャパンU-18” 日本代表第一候補者にも選ばれ、合宿では163km/hを記録。”令和の怪物”と言われ今年のドラフト1位指名有力候補として早くから注目されていたのです。
大船渡 ・佐々木朗希はドラフト待ち?
【高校野球】
大船渡・佐々木朗希
進路はプロ野球一本
校内にドラフト会見場設置へhttps://t.co/Sa4bPvE4AQ千葉 副校長
「仲間がいるところでドラフトの結果を聞きたいと思う。だから学校でやろうと。最初は市民会館でやろうと思ったけど、彼だけになっちゃうからね」
(ニッカン)#佐々木朗希— 🐯DAIKI🐯 ウル虎31日参戦‼️ (@DAIKI_Reiwa) July 27, 2019
巨人はスカウト会議を開き、#長谷川国利 スカウト部長はJFE西日本 #河野竜生 投手(21)がドラフト1位候補のAランクであると明言した。鳴門高出身の技巧派左腕。巨人ではほかに、大船渡高 #佐々木朗希、星稜高 #奥川恭伸、明大 #森下暢仁 らをAランクとしている#巨人 #ジャイアンツ #giants
— 巨人情報@サンスポ (@sanspo_giants) July 29, 2019
学校側は佐々木朗希投手の思いを尊重しながら全面的にサポートをしていく態勢をとるとして、学校内でドラフト指名を待つ事、また彼自身も将来的には野球で活躍したい思いがあるという事がニュースにて報じられています。これは先ほど御紹介したニュースが出る前の話です。
また巨人の1位指名候補者もいろいろと上がっているようですね。
大船渡 ・ 佐々木朗希のドラフト1位指名の微妙さは今後、変わるのか?
佐々木朗希投手は侍ジャパンU-18日本代表の候補者でもあります。
今年、8月30日 (金)~9月8日 (日) に韓国で行われる 「WBSC U-18ベースボールワールドカップ」 にもし出場し、活躍をすれば再び注目されることになるでしょう。ここでの結果によってはドラフト指名にも変化が起きてくる可能性は出てくるかもしれません。
大船渡 ・佐々木朗希のドラフト1位指名が微妙についてのみんなの反応
大船渡・佐々木朗希のドラフトが微妙についてのみんなの反応はというと、
●今後の選択、NPB、大学、社会人etcあると思うが、可能からは「米大学進学」というのを見てみたい。
一度「喧騒」から離れてじっくりと身体作りから~MLBドラフトで指名という夢も見てみたいもんだ。
●カープも指名はないかな、と何となく思っている。ホント何となく、カープは違うなあ、な印象。
ま、今年は投手中心のドラフトになるって言ってたから、即戦力投手を指名するじゃろね。
●投げてる姿をニコニコ動画でちょっと見たけど直ぐに1軍で活躍というのは難しいんじゃないかな。
高校野球のスピードガンは甘いのですがそれでも160kmは出ません。優秀なコーチがいるチームに入って欲しいですね。
※やはり今回の登板回避によっていろいろと感じられた方が多いようです。
予選大会のハードなスケジュールに問題を感じている方もいました。これはどこの県にも言えることでしょう。プロ野球の選手の中にも指摘されている方はいます。
大船渡 ・佐々木朗希のドラフトが微妙!? 1位指名はあるのか?のまとめ
甲子園の予選大会で選手についてここまで話題となったことはこれまでにないかもしれません。それだけ佐々木朗希投手は期待の星であるということ。期待が大きければ大きいほど反響は大きくなります。
今後の彼の状態によってはドラフト1位指名が変わってくる可能性もあるかもしれませんが、甲子園もありますからね。どんなライバルが出現するかは分かりませんし、厳しい状況とも言えるでしょう。
仮に1位指名されなかったとしても、おそらく指名はされるでしょう。入ってからが勝負!多くの人が彼の活躍を期待していますし、彼自身も願っていること。今後の彼に注目していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
LEAVE A REPLY