
今回は、世界柔道2018出場選手の男子【日本】の見どころと、気になる放送日程について解説します。
世界柔道選手権とは、年に一度の柔道世界一を決める大会です。
2018年は、アゼルバイジャンの首都バクーで開催され、男女各7階級の個人戦と、最終日には男女混合の団体戦が行われます。
日本からの出場選手は、2017年の世界覇者7人を含む18人と、団体戦代表の4人の計22人が出ます。
この記事では世界柔道2018に参加する出場選手の中から、男子選手について取り上げます。
あと、2018世界柔道選手権を放映する放送日程もお伝えします。
お好きなところからご覧ください。
世界柔道2018出場選手男子の挑戦者
まず世界柔道2018の出場選手【男子】についてご紹介します。
世界柔道2017でメダルを獲った男子選手
2017世界柔道でメダルを獲った出場選手の男子たち、2018年も金メダルを狙っている彼らとは。
髙藤直寿【60kg級】
2017世界選手権で金メダルを獲った髙藤直寿は栃木県出身の25歳。現在パーク24株式会社に所属しており、2018世界選手権は得意技の小内刈・巴投げ・肩車で金メダルをめざして勝負します。
ちなみに外見がナインティナインの岡村隆史に似ていると噂になっています。
阿部一二三【66kg級】
2017世界選手権で金メダルを獲った阿部一二三は兵庫県出身の21歳。日本体育大学3年の学生で、2018世界選手権は得意技の背負投や体落、袖釣込腰などで金メダルをめざして勝負します。
ちなみに阿部一二三選手は、試合前に赤パンツを履くのを子供の頃からルーティンとしているそうです。
橋本壮市【73kg級】
2017世界選手権で金メダルを獲った橋本壮市は静岡県出身の26歳。現在パーク24株式会社に所属しており、2018世界選手権は得意技の袖釣込腰・一本背負投などで金メダルをめざして勝負します。
ちなみに橋本壮市選手は、部外者立ち入り禁止の宿泊棟に深夜未明に知人を無断で招き入れて、違反行為としてペナルティーを受けた過去があります。
ウルフアロン【100kg級】
2017世界選手権で金メダルを獲ったウルフアロンは東京都出身の22歳。現在学校法人了德寺学園に所属しており、2018世界選手権は得意技の大内刈で金メダルをめざして勝負します。
ウルフアロンの柔道人生は高校まで柔道が面白いとは感じられずアメリカンフットボールに取り組む予定でしたが、中学2年のときに後輩に何度も投げられ、悔しさがあったのか柔道に真剣に取り組むようになったそうです。
初のメダルに挑む世界柔道2018出場選手男子の挑戦者
これまでの世界柔道選手権でメダルに届かなかった出場選手、初めて世界柔道選手権に挑む出場選手たちをご紹介します。
永山竜樹【60kg級】
永山竜樹は北海道出身の22歳。東海大学4年の学生です。
戦歴はグランドスラム2018デュッセルドルフで金メダルでしたが、2018世界選手権は得意技の背負投・袖釣込腰で金メダルをめざして勝負します。
藤原崇太郎【81kg級】
藤原崇太郎は兵庫県出身の20歳。日本体育大学2年の学生です。
戦歴は2018グランドスラム パリとエカテリンブルグで金メダルでしたが、2018世界選手権は得意技の裏投げで金メダルをめざして勝負します。
長澤憲大【90kg級】
藤原崇太郎は兵庫県出身の20歳。日本体育大学2年の学生です。
戦歴は2018グランドスラムではエカテリンブルグと東京で金メダルでしたが、2018世界選手権は得意技の裏投げで金メダルをめざして勝負します。
原沢久喜【100kg級】
原沢久喜は山口県出身の26歳。現在は無所属で2018世界選手権に望みます。
世界団体2017のブタペストでは金メダル、2018グランドスラム デュッセルドルフでは銀メダルという戦績ですが、2018世界選手権は得意技の内股・大外刈で金メダルをめざして勝負します。
小川雄勢(100)
小川雄勢は神奈川県の22歳。明治大学4年の学生です。
戦歴は2017グランドスラム 東京で金メダルでしたが、2018世界選手権は得意技の払腰・支釣込足で金メダルをめざして勝負します。
ちなみに小川雄勢の父親はバルセロナオリンピック95kg超級銀メダリストで元世界チャンピオンの小川直也です。
世界柔道2018出場選手男子の見どころ
世界柔道2018出場選手男子の試合でどんな見どころがあるのでしょうか。
2017年の金メダルに続いて連覇を狙えるのか
2017世界選手権で金メダルを獲った男子出場選手は、髙藤直寿・阿部一二三・橋本壮市・ウルフアロンです。どの選手も戦績に実績のある選手たちなので、とても気になりますね。
2017世界選手権で金メダルを獲った男子出場選手たちが連覇を果たすのか注目しましょう。
阿部兄妹は初の兄妹優勝を狙えるか
2017世界選手権で金メダルを獲った阿部一二三と、2017グランドスラムで女子52kg級で初優勝した妹の詩。
この最強兄妹が世界柔道2018で兄妹優勝を狙えるのか気になります。
この兄弟は世界柔道2018で注目の話題の一つになるでしょう。
日本柔道復活なるか?注目の花形100㎏超級
世界柔道2017で100kg級の金メダルはウルフアロンだけでしたが、世界柔道2018では原沢久喜と小川雄勢が日本柔道復活を目指して100kg級の金メダルに挑戦します。
初めて世界選手権に挑む選手、再挑戦にいどむ選手
世界柔道2018では国内の熾烈な選考を勝ち残り初の世界柔道2018に挑む男子出場選手や、世界一に届かなかった男子出場選手まで各々決意をこめて世界柔道2018に挑みます。
個人的に気になる選手がいたら、最後まで注目しましょう。
2018年の世界柔道選手権の放送日程
2018世界柔道選手権は2018年9月20日(木)~27日(木)まで8夜連続放送されます。
男子の大会スケジュールは次のようになっています。
・9月20(木)60kg級
・9月21(金)66kg級
・9月22(土)73kg級
・9月23(日)81kg級
・9月24(月)90kg級
・9月25(火)100kg級
・9月26(水)100kg超級
・9月27(木)男女混合団体戦
柔道中継の出演者は誰?
柔道の試合を中継するレポーターは野村忠宏です。ひるおびでお馴染みのコメンテーターですが、アテネ五輪など60kg級の金メダル保持者です。
元柔道家の野村忠宏は好感のもてるレポーターなので楽しみですね。
世界柔道2018の出場選手(男子)まとめ
今回は、世界柔道2018出場選手の男子【日本】の見どころと、気になる放送日程について解説しました。
世界柔道2017で金メダル保持者が2018連覇を目指す者、あと一歩で世界に届かなかったので世界柔道2018に賭ける者、人生初の世界柔道選手権に目指す者など、選手の数だけストーリーがあります。
2018世界柔道選手権はフジテレビが9月20日(木)~27日(木)まで8夜連続放送します。
日本の選手団が数多くの金メダルが獲れるように応援しましょう。
LEAVE A REPLY