
「水戸黄門」の歴代の役者です。
「水戸黄門」は、遡ると1910年に映画化された「水戸黄門記」が始まりとなっています。
この時の黄門さまは、尾上松之助でした。
と言ってもだれ?って言うレベルですよね。この頃の水戸黄門がわかる方はいないに等しいと思います。
記憶に残っているのは、テレビ化されてテレビが普及してきた頃からではないでしょうか。
1964年の「ブラザー劇場 水戸黄門」・・・黄門さまは、月形龍之介
1969年の「ナショナル劇場 水戸黄門」・・・黄門さまは、東野英治郎
この頃からは60代以上の方は懐かしいのではないでしょうか。
私の記憶にあるのは、東野英治郎さんの黄門さまです。
今回の歴代キャストは、1969年の「ナショナル劇場 水戸黄門」の歴代キャストを紹介します。
また、最後には懐かしの「ブラザー劇場」「ナショナル劇場」のオープニング曲を紹介しますので、楽しみに最後までご覧ください。
きっと、懐かしさのあまりにそのフレーズに涙が流れるはずです・・・
そして、もう一つ絶対に見ていただきたい「水戸黄門」の映画を紹介します。
1957年 月形龍之介の「水戸黄門」
1978年 東野英治郎の「水戸黄門」
この2つが現在FODにて期間限定(2017年12月28日まで)で配信中で、無料で視聴できるのでぜ見ていただきたい!!
(31日間の無料お試しキャンペーンで初月は無料で見れます。)
FODの魅力を見てみよう!!(「水戸黄門」懐かしの映画がFODで限定配信中)
お好きなところからご覧ください。
主演 水戸光圀
もちろん、主役はこの水戸光圀(黄門さま)ですね。
歴代5名の方が演じてきました。
あなたは、どの黄門さまが好きですか?
それぞれの年代で違うと思いますが、初代からご覧になられている方は断然、初代の水戸黄門さまが黄門様という肩書にピッタリです。
東野英治郎(1-13部)
西村晃(14-21部)
佐野浅夫(22-28部)
石坂浩二(29-30部)
里見浩太朗(31-43部・2015年スペシャル)
主要人物
佐々木助三郎(助さん)
杉良太郎(1-2部)
里見浩太朗(3-17部)
あおい輝彦(18-28部)
岸本祐二(29-31部)
原田龍二(32部-41部、2015年スペシャル)
東幹久(42-43部、最終回スペシャル)
渥美格之進(格さん)
横内正(1-8部)
大和田伸也(9-13部)
伊吹吾郎(14-28部)
山田純大(29-31部)
合田雅吏(32部-41部、2015年スペシャル)
的場浩司(42-43部、最終回スペシャル)
風車の弥七
中谷一郎(1-27部、1000回記念スペシャル)
内藤剛志(37部-43部、最終回スペシャル、2015年スペシャル)
うっかり八兵衛
高橋元太郎(2-28部、1000回記念スペシャル、40部、最終回スペシャル)
霞のお新
宮園純子(3-8部、12-26部、1000回記念スペシャル)
佐々木(小野塚)志乃
山口いづみ(9-17部)
大村彩子(最終回スペシャル)
かげろうお銀
由美かおる(16-28部)
煙の又平
せんだみつお(16-17部)
柘植の飛猿
野村将希(17-28部、1000回記念スペシャル、最終回スペシャル、2015年スペシャル)
おるい
加賀まりこ(29-30部)
疾風のお娟
由美かおる(29-42部、最終回スペシャル)
素破の次郎坊
コロッケ(29-30部、1000回記念スペシャル)
風の鬼若
照英(31-37部)
ちゃっかり八兵衛
林家三平(40-43部、最終回スペシャル、2015年スペシャル)
楓
雛形あきこ(42-43部、最終回スペシャル)
色んな方が出演されていて、長い歴史を感じますね。
懐かしの「ブラザー劇場」「ナショナル劇場」のオープニング曲
【関連記事】
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
LEAVE A REPLY