
ハリルジャパンから西野ジャパンへバトンタッチしましたが、果たしてこの強行策は結果を残せるのか?
これには誰も的確な答えが見いだせないでいます。
西野ジャパンのメンバーも注目ですが、戦術にも大きな注目が寄せられています。
ハリルジャパンは、「堅守速攻スタイル」でしたので、そのまま引き継いで行くのか、戦術を大きく変更してくる賭けをするのか。
それとも、まずは有力選手の意見を聞き、西野ジャパンとして数人の選手を中心に戦術を組み立てるのか。
今後の西野ジャパン戦術を確認するのが楽しみになってます。
西野ジャパンの戦術を語るには、やはりこれまでの実績や考え方が重要になってきますので、実績から見る西野ジャパン戦術を考えて行きましょう。
西野ジャパンの戦術は過去の実績からわかる?
西野ジャパンを率いる監督の西野朗さんは、数々のチームで監督業を経験して来ていて実績も残している名監督です。
特に、ガンバ大阪時代にJ1優勝に導いた戦術は評価されています。
では、このガンバ大阪時代の戦術とはどのようなものだったのでしょうか。
その時の戦術が、
「攻撃的なサッカー」
これだけ聞くと、ハリルジャパンの「堅守速攻スタイル」とは真逆の戦術に感じてしまいますね。
守るがメインの戦術を叩き込まれた日本代表が急に攻撃をメインに戦術変更されたら崩壊も目前です。
そんな急激な戦術変更は、頭の良い西野監督は行いません。
たぶん・・・
この監督交代が日本代表に何らかの刺激を与えることは確かですが、戦術の変更と相乗効果で期待以上の結果を残すことが西野ジャパンの使命だと思っているので、かなり期待しちゃいますね。
選手の特性をうまく融合させることが得意な西野監督なので、これからの1ヶ月で主力メンバーの話を丁寧に聞き取って、日本代表に予備登録するメンバーも決めつつ、メインの戦術も組み立てて行くという睡眠時間は皆無と言っても良さそうです。
西野ジャパンの戦術も期待するが、実際は何を期待してる?
西野朗監督は、監督業でも先程のガンバ大阪のJ1優勝の功績が大きく目立っていますが、その他にも話題になっていることが、
「マイアミの奇跡」
1994年にU-23日本代表監督に就任した時に起きた奇跡
奇跡と命名されるほどに期待されていない勝利を収めます。
それは、アトランタ五輪で28年ぶりの本大会出場を果たしたことも奇跡に近いことだったのですが、ワールドカップで4連覇を成し遂げていた競合ブラジルに1対0で勝利したこと。
強豪どころではなく、大人と子供の試合になるはずだったのですが、西野ジャパンの戦略が見事にハマって勝利したとも言われています。
西野監督の戦術が評価される数字的なものとして、リーグ監督通算勝利数270勝が歴代一位の記録であると言うことです。
いくつかのクラブで監督をされてきていますが、それぞれで戦術を変化させての270勝なので、戦術をそのチームに合わせて効果的に考え出すことができる方であることが証明されています。
なので、この残された2ヶ月という短い期間でどれだけの戦術をひねり出せるかに期待をされています。
期待されているのはこの戦術だけではないですね。
これまでのハリルジャパンで「何か違和感」を感じていた方も多いハズ。
それは、「各選手の覇気がないこと。」
意気込みは各代表選手も話しているのですが、そこから溢れてくる”覇気”が感じられないので、何か迷いがあるように感じられてました。
この監督交代でメンバーの意識が良い方向へ変化することを期待していると思います。
必ず、各選手が意識を変化させる必要があることは確かなので、西野ジャパンでどこまで変われるかに期待しましょう。
その他にも、ロシアW杯で戦う相手にもこれまでの分析してきたことが、あまり役にたたなくなることや、分析し直す必要があったりして、相手への戦術変更などから勝利の隙間を作ることも期待しているはずです。
いずれにしても、この西野ジャパン誕生で色々な物事の変化を期待しているので、これが良い方向へ、良い結果に結びつくことが大きな効果なので、精一杯の応援をしていきたいと思います。
西野ジャパンの今後の日程
西野ジャパンのロシアW杯までの今後の日程を確認しておきましょう。
戦術を実践で確認するチャンスは数少ないので、重要な試合になりそうです。
■ロシアW杯までの日程
5月14日(月) ロシアW杯 日本代表メンバー候補提出期限
5月20日(日)以降 合宿開始
5/30(水) キリンチャレンジカップ2018(日産スタジアム)
日本代表 vs ガーナ代表
W杯へ向けての国内最後の壮行試合
西野ジャパンの初試合オーストリアで直前合宿開始
6/8(金) インターナショナル・フレンドリー(スイス/ルガーノ スタディオ・コルナレド)
スイス代表 vs 日本代表
6/12(火) インターナショナル・フレンドリー(オーストリア/インスブルック ティボリ・シュタディオン)
パラグアイ代表 vs 日本代表
■ロシアW杯
ロシアW杯 開幕直前にロシアのキャンプ地、カザニ入り。
6/14(木) ロシアW杯 開幕
6/19(火) 21:00 コロンビア [サランスク]
6/24(日) 24:00 セネガル [エカテリンブルク]
6/28(木) 23:00 ポーランド [ボルゴグラード]
まとめ
西野ジャパンの戦術と監督交代で期待するものを予想してきました。
西野ジャパン戦略がずばり的中することに期待して、グループリーグ突破をして欲しいです。
誰を中心に戦術を考えて行くのか、誰をメンバーに選出するのかも注目です。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
LEAVE A REPLY