
2017年度の流行語に「忖度」が選ばれました!!
この「忖度」という言葉をどのくらいの方が知っていたでしょうか。
知っていれば鼻高さんだったことでしょう。
普段では使わない「忖度」についてその意味をわかりやすくお伝えします。
「忖度」ってなんて読むの
この記事にたどり着いているということはこの読み方を知っていると思いますが、「忖度」は”そんたく”と読みます。
”そん”も”たく”もどちらも読めませんね。
忖(そん)の意味は、「心を推し量る、思案する」という意味があります。
(音読み)「ソン」
(訓読み)「はかる」
度(たく)の意味は、「ど」や「たび」という読み方をよく使います。
温度や回数を表すときによく使われます。
なかなか”たく”と読める方はいないんじゃないでしょうか。
「忖度」をわかりやすく解説します!!
「忖度」は一般的に使う言葉ではないので、初めての方はテレビなどで読み方もわからなかったことでしょう。
ましてや意味なんかは全く・・・という感じでしたか?
わかりやすく、小学生にもわかるようにお伝えしますね。
忖度(そんたく)を単純に・簡単に説明すると、物事を推測したり・当たりを付けると言った意味合いで使われます。
中国語が語源なのですが、大きな違った意味合いでは使われていません。
「物事を推測したり・当たりを付ける」と言ってもピンと来ないですよね。
例えば、
家に帰ったら机の上にプレゼントらしきものがあった場合、あなたはどうしますか?
まずは、なぜここにプレゼントのようなものがあるのか?
って想像しますね。
この時点で忖度(そんたく)が始まってます(笑)
誰が置いたのかや何が入っているのか、誰のプレゼントか、開けてもいいのか。
などと色んな推測をすると思います。
1つのプレゼントから色んな推測をされますね。
これが最も単純な忖度(そんたく)という意味になります。
推測するのも、モノに関する推測であったり、人の心を推測したりしますので、その大きなククリで忖度(そんたく)すると呼びます。
なぜ、2017年はこの忖度(そんたく)という言葉がよく検索されたのでしょうか。
忖度の検索は森友加計学園問題から
忖度という言葉はそもそもどこから流行り出したのでしょうか。
忖度は、森友加計学園問題で使われてから大きな話題になりました。
このときの忖度の意味合いは、『上司などの心(意向)を推し量る』という感じで使われていました。
もっとわかりやすく説明すると、
「権力の強い人の気持ちを予測して、その人に気に入られようとする」行動を”忖度する”という感じで使っています。
なぜ、この言葉を使ったのかということですが、”忖度”という言葉を使わなかったら、上述したように少し詳しく説明しないと行けなくなるので、その場合にちょっとやらしい言葉に聞こえたり、批判する言葉に聞こえたり解釈されたりする可能性があるからだと思われます。
森友学園の問題から改ざん問題が騒がれてますが、こちら↓↓↓でわかりやすく説明しているので読んでください。
「刑事訴追」はこちら↓↓↓でわかりやすく説明しているので読んでください。
まとめ
忖度(そんたく)という言葉の意味について、分かりやすく説明しました。
どのレベルで分かりやすいかということで難しいのですが、小学生でも分かってもらえたので、理解いただけたのではないでしょうか。
しかし、難しい言葉を使って相手に理解不能な状態にさせるのではなく、分かりやすく説明して理解を深めることの方が必要ではないでしょうか。
忖度まんじゅうを買ってみよう!!
![]() |
忖度まんじゅう(そんたく饅頭)[おもしろ 菓子 饅頭 和菓子][二次会 景品 ビンゴ 景品 結婚式 イベント パーティ] 新品価格 |
![]() |
黒忖度まんじゅう 黒そんたく饅頭 [おもしろ 菓子 饅頭 和菓子セットに][二次会 景品 粗品 結婚式 イベント パーティ] 新品価格 |
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
LEAVE A REPLY