
トイザらス破産のニュースが流れているようで、「あのトイザらスが破産したらどこでクリスマスプレゼントを買えばいいの?」という声が多く聞こえそうです。
トイザらス破産の話はアメリカの話のようですよ。
日本のトイザらスは一応別法人化されていて、”日本トイザらス”となっています。
それにしても、平日のトイザらスに行くとほぼお客さんゼロの状態に驚いた記憶があります。
少子化の流れ影響を受けているのは間違いないですが、こんなにお客いないの?
と思った次第です。
お好きなところからご覧ください。
トイザらス破産の噂にハローマック 「おもちゃ屋さんの倉庫」
トイザらスの強みは基本が外資系で、売り場面積の広さ
日本メーカーのみならずアメリカのメーカーから発売されている商品を通常流通品として販売できるところだと思います。
アメリカトイザらスは元々アメリカでも業績が良くはなかったので、日本のおもちゃの販売は良かったようですよ。
トイザらス破産のニュースを受けてやっぱりな!という声も多いようです。
トイザらスがなくなったら子供たちはどこでおもちゃ買えばええんや。
— よっしー (@YossyPolice) 2017年9月6日
トイザらス破産の噂にハローマック 「おもちゃ屋さんの倉庫」
日本トイザらスとは別法人化していると思われますので、片方が倒産しても影響はないと思いますけど・・・。
アメリカトイザラスは一時期、新生児ならびに乳幼児向け製品販売部門であるベビーザラスのみを残して、
トイザラスの経営権を売却することを検討していました。ベビーザラス製品は日本でも売れ行きが好調でした。
ハローマックというおもちゃ屋さんはトイザらスができた頃から少しずつ店舗が少なくなった記憶がありますが、ひと昔前はおもちゃと言えばハローマックでしたね。
今のトイザらスと同じ状況でしたので、トイザらスも同じ道を歩むのか?
という話題になりそうですね。
ハローマックはこんなお店!!
1985年から展開。チヨダグループの事業として参入した経緯から、東京靴流通センターなど靴店舗の隣に出店していた店舗もあった。
末期は不採算事業となっており、商品仕入の抑制などを行っていた[1]。店舗に関しても2000年2月期時点では396店を営業していたが[2]、店舗の閉鎖を進めた結果、2008年2月期時点では36店舗までに減少していた[3]。2008年7月撤退。
懐かし過ぎて涙出そうですね。
かなりお世話になりましたし、多くのおもちゃを買ってもらって楽しみました!!
トイザらス破産の噂にハローマック 「おもちゃ屋さんの倉庫」
トイザらス破産の噂で検索していくと、「おもちゃ屋さんの倉庫」というお店に辿り着きました。
何やらかなりの安さで人気だそうですね。
通常は30%OFF
人気がなくなるというか、テレビでの放送が終了したものは99%OFFなんてものもあるそうです。
店舗が少ないので、地方の方は名前も知らないようなお店ですが、トイザらスより安いって噂です。
以外にトイザらスって安くない印象を私は持っているのですが勘違いでしょうか。
今年のクリスマスプレゼントはまだトイザらスで購入できると思うので、ネット購入か実際に店舗に行って購入するかは早めに決めておかないと”売り切れ”なんていう目に合ってしまいますので、早く欲しいおもちゃを選んでおきましょうね。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
LEAVE A REPLY