Read Article

池田義博の記憶力が子供に欲しいと思いませんか?そんな記憶術を「マツコの知らない世界」で語る

池田義博の記憶力が子供に欲しいと思いませんか?そんな記憶術を「マツコの知らない世界」で語る

記憶力と言うと頭が痛くなる人が多いのではないでしょうか。

歳とともに無くなっていくものが記憶力であると世界中の人たちがそう思っているに違いありません。

筆者も当然その考えですし、経験上そう信じています。

しかし、これからご紹介する方は歳をとって記憶力が凄いことになった方なのです。

名前が、池田義博さん

どれだけ凄いのか・・・

記憶力日本選手権大会という記憶力を競う大会で2013年、2014年、2015年と3連覇されている方なのです。

記憶力日本選手権大会について

世界記憶力選手権大会公式ルールに準じているが、世界記憶力選手権大会の10種目より5種目を抜粋して行われる。

この5種目の総合得点で競われる。

◆「顔と名前」

ルール:15分間で暗記し、30分間で解答する。
63人分の人物の顔写真・姓・名を記憶する。

◆「スピードカード」

ルール:5分間で暗記し10分間で解答する。
シャッフルしたトランプの順番を記憶する。

◆「無作為の単語」

ルール:15分間で暗記し、30分間で解答する。
10個のランダムな単語の組合せを20セット、合計200個の単語を記憶する。

◆「数字記憶」

ルール:15分間で暗記し、30分間で解答する。
10個のランダムな数字(0から9)の順番を20セット、合計200個の数字を記憶する。

◆「架空の年表」

ルール:100個の架空の出来事とそれに対応する年号を記憶する。

歴代の国内チャンピオン

年   名前  優勝者得点 大会平均得点
2005 山下 善弘  156    86.3
2006 藤本 忠正  230    116.8
2007 沢井 健志  273    154.4
2008 沢井 健志  275    133.4
2009 沢井 健志  272    144.6
2010 中田 智之  非公開
2011 中田 智之  384    214.2
2012 青木 健   443    248.5
2013 池田 義博  475    241.3
2014 池田 義博  437    164.7
2015 池田 義博  460    204.5

 

【スポンサードリンク】

 

この過酷な記憶力で3連覇の池田義博さんはどのような方なのでしょうか。

池田義博 プロフィール

名前   : 池田 義博(いけだ よしひろ)

生年月日 : 1967年5月11日(48歳)

出身   : 茨城県

血液型  : A型

職業   : 学習塾経営

あまり個人的なデータは公開されていないようです。

元々はこんな記憶力が凄かった方ではなかったのですが、父親の学習塾を受け継いだ時に色んなことを考えるようになって、ふと・・自分の記憶力が高くなってきていることに気づいたんだそうです。

そして、あるセミナーに参加しました。

それが、「アクティブ・ブレイン・セミナー

通常「ABS」と呼ばれていて、”脳の使い方を学ぶ”セミナーなんだそうです。

ただ、セミナーがキッカケでこのように凄くなられたわけではなく、元々自分で試行錯誤した結果、

このような記憶力を生み出されたようです。

池田義博さんの世界への挑戦

池田義博さんは日本だけではなく世界でも挑戦をしているので、世界での成績なんかも紹介しましょう。

世界記憶力選手権というものがあり、それに出場した成績です。

2013年 ロンドン  28位

2014年 海南島   41位

2015年はまだ開催されていません。

世界記憶力選手権は10種目で競われます。

競技10種目

◆1時間で数字を記憶

◆5分で数字を記憶

◆英語で読み上げられる数字を聞いて記憶

◆二進法の0と1の数字の並びを記憶

◆できるだけ多くのトランプの並びを記憶

◆単語の羅列を記憶

◆顔写真と名前を記憶

◆架空の歴史の出来事と年を記憶

◆抽象的な図形を記憶

◆トランプ一組の並びをできるだけ速く記憶

そして、日本で唯一のグランドマスターと呼ばれています。

グランドマスターの称号をもらうためには次の3つをクリアする必要があります。

●1時間で1000桁の数字を覚える

●一時間でトランプ10組(520枚)の並びを覚える

●トランプ1組(52枚)の並びを2分以下で覚える

もう、何か凄いとしか思えない状態になってしまいました。

一つもできやしない・・・

これだけ記憶力を自分はもう手遅れなので、せめて自分の子供にこの能力が備わって欲しいと切実に思いませんか。

記憶力を飛躍させる6つの基本的考え方

1.記憶できるという自信と決意を持つ

2.好奇心と集中が記憶のエネルギー

3.イメージと感受性を磨け

4.目的とビジョンを強く持とう

5.反復が記憶の母

6.本当に理解したことが記憶される

筆者は基本的考え方すらできませんので、あきらめることにして、皆さんは子供にイメージでの記憶力トレーニングでも初めてみてはいかがですか。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

【スポンサードリンク】
URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Return Top