
オオカミウオが幻の魚なんて大げさに言われていますが、普通に釣れるらしいですよ。
釣って食べるとどんな味がするんでしょうね。
釣ってみたい方のために、釣り船とその予約の仕方や釣り方を紹介します。
お好きなところからご覧ください。
オオカミウオはこんな魚
多くの芸能人がオオカミウオを釣って話題になっていますが、今回はTOKIOの城島茂と山口達也が釣り上げて話題になってます。
TOKIO城島&山口が再び“幻の魚”捕獲 “釣り名人”嵐・大野もぼう然「これはすごすぎる…」 https://t.co/7M3YDqD6RE どこの水族館だかは覚えてないけど水槽の横にオオカミウオの模型があって凄い驚いた。あの顔はホントにインパクトある…
— かずタか (@kazuTAkaP) 2017年9月23日
オオカミウオがいるのは、東北地方北部からオホーツク海、ベーリング海の水深50-100メートルの岩礁域。
全長1mにもなる魚で、色は暗青色や暗褐色、黒色、赤褐色と色々です。
口にはこんな凄い強大な歯あって、これで貝類をかみ砕いたり、甲殻類をかみ切って食べるんです。
かなり歯も凄いけど、顎の力がハンパないんでしょうね。
頬の筋肉が凄そう!!
オオカミウオはその特徴的で恐ろしい顔つきから水族館でよく飼われる魚で、その顔つきに似合わず普段の性質は臆病なので、おとなしいんです。
オオカミウオを見たことがない方にはどれだけの魚なのかわかりませんよね。
しかし、水族館ではよく見かける魚なんですww
みなさんが見たことないのは、ちょっとグロテクスなので、見て見ないふりをしてるからじゃないでしょうか。
RTオオカミウオめっちゃこわい わたし幼女の頃水族館でオオカミウオ見てからずっと水族館がこわいトラウマレベル エイリアンとか平気な人はググってみて…
— 町谷しほほ (@shihohomachi) 2017年9月23日
品川水族館にもいるし、小樽水族館には常時いるらしいです。
いや、TOKIO神すぎだろ
オオカミウオちゃんたちは小樽水族館にたくさんいるのでみなさんも是非見に行きましょう。
愛くるしい顔
らぶい pic.twitter.com/6V7mTKRQ7z
— ピザ (@2glove08) 2017年9月23日
オオカミウオの赤ちゃん
飼育は大変そうですが頑張って欲しいですね~#浅虫水族館 #水族館 #オオカミウオ pic.twitter.com/uJzTA2BpgC
— SeacretBox (@eastasia1993aki) 2017年6月2日
では、オオカミウオを食べるとどんな味がするのかということで教えちゃいます。
オオカミウオを食べるとどんな味?釣り船予約と釣り方
オオカミウオは、7・8月に行くと釣れるので釣って食べるのが一番いいのですが、なにせ東北・北海道にしかいないので、そこまで行くには・・・
ということで、行けない方が食べるには買うしかなさそうです。
そこで、お値段。。。いくらするの?
ということですが、これが結構なお値段なんでしゅ!
3k~4k 4,900円(税抜)
4k~5k 6,300円(税抜)
5k~6k 7,700円(税抜)
6k~7k 9,100円(税抜)
7k~8k 10,500円(税抜)
どこで買えるの?
オオカミウオはどこにでも売ってませんね。
地元のスーパーなどでは売っているのかもしれませんが、遠い方はどこで買えばいいのでしょうか。
アマゾンでも売ってません。。。
Yahooショッピングでも売ってません。
楽天市場でも売ってません。。。
ヤバい!!ネットでは買えないかも。。。
と思っていたら売ってました!!
ここで、予約注文できます。(さすがにいつ獲れるかわからないので、予約らしい・・)
http://searesh.com/?pid=31121051
試しに小さいのを注文してみたらいいですよ。
そこで、味の方ですが”淡泊”
味が淡泊ということは、塩焼きでは味が物足りないって感じですね。
ということは、ムニエルやフライや煮つけとかで食べるのがよさそうですね。
少しは刺身で食べてみてもいいと思いますよ。
ただし、鮮度が良いものにしてくださいね。
ま、食べれるということが分かっただけでも収穫がありましたが、実際には本物みたら食べる気しなくなるかもですね。
これは閲覧注意!!
オオカミウオを食べるとどんな味?釣り船予約と釣り方
釣ってみたい方のために釣り船の予約の仕方や釣り方を紹介しましょう。
釣り人にはやはり幻の魚とか紹介されると釣り魂がメラメラを湧き出してきてしまうらしいので、一生に一度は釣ってみたいって思うんですね。
陸続きの磯から竿を出して石鯛釣りのようにしてもまず釣れないようなので、良く海を知っていて、オオカミウオの生息地を知り尽くしている漁師さんの釣り船で釣りに行くのが最善のようです。
その釣り船は検索するも1隻のみ
●知床 ウトロ 釣り船「牛若」
090-3773-3395(船長 小田桐)
http://shiretokoushiwaka.web.fc2.com/
オオカミウオの釣り方
釣り方はいたって簡単!!
電動リールに釣り竿
仕掛けは専用の釣り針というか、石鯛用の釣り針でOK
貝をかみ砕くだけの力があるので、やはり石鯛と同じような仕掛けで釣れるんじゃないかな?
と思われます。
針はケプラーという頑丈な繊維でできた釣り糸で結ぶといいかもですね。
市販の石鯛仕掛けでもいいのかもしれません。
エサはイカだそうですよ。
サザエやホタテをかみ砕くっていうことだったので貝類かと思いきや、イカなんですね。
では頑張って釣ってみてください。
今シーズンは終了しているかもしれませんが、来年のために調査開始~!!
オオカミウオを食べるとどんな味?釣り船予約と釣り方 みんなの反応
オオカミウオかっこいいよね・・・水族館にいる子はなぜか元気ないけど
— 日本狼 (@wolfdoala2) 2017年9月23日
オオカミウオって幻の魚なの…?水族館に結構いるよね
— 琳 (@rin_s_kagami) 2017年9月23日
オオカミウオ…稚内水族館に居ます…
— 乾いた鹿 (@terette9) 2017年9月23日
オオカミウオって新札幌のサンピアザ水族館に居て、毎回観るのがすごく楽しみだった記憶がある
— 八房 (@8husa) 2017年9月23日
オオカミウオ
しながわ水族館pic.twitter.com/J0vFCHnfjV— お魚_bot (@bot36516967) 2017年9月19日
オオカミウオ、小さいとき水族館でみたなぁ!
あれ、食べれるんだよね、、、。— イチ (@ichi5454) 2017年9月2日
水族館で一番好きな魚なんだけど皆オオカミウオ好きじゃないっぽい。悲しいね
— あんり@XYZ名古屋 (@soraru_usss) 2017年8月30日
今週の浅虫水族館クイズ Qオオカミウオは卵をどのように産むでしょうか?①海藻にくっつけて産む②細長く繋がったのを産む③塊で産む ヒント:オスは卵に抱きついて守ります。抱きつきやすいのは?答えはmott@afb.co.jp まで。無料入館券5名にプレゼント #radimott
— ラジモット (@afbradimott) 2017年8月25日
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
LEAVE A REPLY