
「陸海空 こんな時間に世界征服するなんて」のナスDこと友寄隆英ディレクター
実は嫁が森崎友紀ではないかとの噂がありました。
ナスDは、「陸海空 こんな時間に世界征服するなんて」の企画で「部族アース」を担当するディレクターです。
「陸海空 こんな時間に世界征服するなんて」という番組を知らない方のためにご紹介しましょう。
「陸海空 こんな時間に世界征服するなんて」には5大企画があり、順番にその様子を放送するという番組です。
それぞれには担当がいて色んな体験を報告します。
各出演者は次の通りです。
部族アース U字工事
豪華客船アース REINA
ドローンアース バッドナイス常田
釣りまアース サンシャイン池崎、沖山朝俊(怪魚ハンター)
ミステリーアース 片岡正徳(オオカミ少年)
「部族アース」とは、
地球上に確認できている部族は100以上あると言われています。
その現代の生活とはかけ離れた生活をしている部族に潜入して取材をするという企画です。
お好きなところからご覧ください。
ナスDの嫁が森崎友紀という噂
ナスDの嫁が森崎友紀さんだという噂がいつの間にかネット上で話題になっていました。
その理由が、さすがはネット社会ですね。
元々は、2016年1月15日の結婚を森崎友紀さんが発表したのですが、その時の相手は当時41歳の一般男性と発表されていました。
このときに森崎友紀さんは妊娠5ケ月。
2016年6月に出産しています。
ここで一致したのが、ナスDは現在が42歳なので、結婚当時は41歳だったのです。
どのような出会いで結婚までにいたったのかというと、出会いは仕事を通じて知り合ったということですから、森崎友紀さんとナスDの仕事上での共通点が見つかったのです。
ナスDは「いきなり!黄金伝説。」のゼネラルプロデューサーをしていた頃に森崎友紀さんが出演しています。
噂ではこれがきっかけで交際が始まったと言われています。
最近ということもないですが、2016年12月のブログには、このような内容が投稿されていました。
旦那さんが仕事で
秘境の地へ旅立ちました…( ; ; )
リュックを背負うともはや姿が見えない((((;゚Д゚)))))))
だ、大丈夫??
リュックに足が生えてます。
靴履くとき後ろにコケてた笑笑
秘境の地へ旅立つ旦那さんってどんな方なのだろうとネット上では旦那さんの捜査でにぎわっていましたね。
ナスDの嫁が森崎友紀だとブログからバレた記事!
ついに、確定!!
森崎友紀さんのブログに決定的な内容が投稿されました。
その記事がこれ!!
きっと、1ケ月も新婚さんなのに旦那さんが留守にしていて寂しかったんだろうと思います。
それも秘境の地に出発して、いつ何が起きるかもしれないという不安で毎日を過ごしていたのではないでしょうか。
無事に帰ってきてくれたことの安堵感。
そしてたくさんのお土産を買ってきてくれたことの喜び。
やっと会えたことの喜び。
色んな喜びが重なって、つい本当のことをブログに書いてしまった!!
ということなんだろうと思います。
で確信したのは、このカタツムリ
お土産のカタツムリを食しているところです。
このときの殻がお土産になったのでしょうか・・・
いつかはバレることなので、ナスDがこれだけ名前が知れてしまったことは嬉しいことなんじゃないでしょうか。
ただ、破天荒なナスDの今後の期待が大きいだけに、今まで以上の危険に挑戦することも考えられますので、嫁としては不安で仕方がないのではないでしょうか。
陸海空ディレクター友寄のその後!ウィトの染料が落ちない黒い肌!!
ちなみに、森崎友紀さんを知らない方にの紹介をします。
ナスDの嫁の森崎友紀 プロフィール
森崎 友紀(もりさき ゆき)
生年月日 1979年12月29日
現年齢 37歳
出身地 大阪府堺市
血液型 A型
身長 162 cm
スリーサイズ 88 – 58 – 88 cm
株式会社unity☆magenta代表で日本の料理研究家兼タレント。
特技
着物着付け、水泳、書道7段、ピアノ演奏、ヨガ
保有資格
管理栄養士
製菓衛生師
中医薬膳指導員
野菜ソムリエ
食品衛生管理者
アロマテラピーアドバイザー
着物コンサルタント
チャイルドマインダー
なんか凄い資格を持たれていますね。
ナスDも敏腕ディレクターなのですが、嫁の森崎友紀さんも負けじと凄い経営者なのかもしれません。
しかし、ナスDと嫁の森崎友紀さんはブログを見る限りでは仲の良い夫婦という感じですね。
こんなに仲良しで嫉妬される方もいるかもしれませんが、嫁さんがしっかりしていればナスDも仕事に集中できるので、これからの活躍?に期待します。
ただ、芸人の立場も考えてほどほどに・・・
出来れば裏方さんのディレクターさんなので、芸人を目立たせましょうね。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
LEAVE A REPLY