
アメトーーク年末スペシャルが12月30日に放送されます。
「アメトーーーーーーーーーーク!年末5時間スペシャル」
今回は、家電芸人でミニドローン「スパーク」が登場します。
予告編では劇団ひとりがテレパシーでドローンを操作しているように見えましたね。
一体どのようなドローンなの気になります。
今回の紹介で売り切れ必須なので、まだ間に合いますので早めのご購入をおすすめします。
誰よりもはや購入検討の方はこちらから
【DJI公式】Spark Fly more combo ミニドローン スパーク【送料無料】
お好きなところからご覧ください。
アメトーークの家電芸人でのドローン「スパーク」紹介
今回のスペシャルでの家電芸人で紹介する便利家電はそれぞれが凄い機能を持っています。
家電芸人がおすすめの品は、
土田さんが掃除機を絶賛して紹介
関根勤さんがオススメのエアコン
桐谷美玲さんの感動した調理家電
劇団ひとりさんがドローンでスゴイ事した模様です。
ドローン「スパーク」の紹介動画
この予告の9秒のところに劇団ひとりの映像が流れます。
手を平行に動かすことで、ドローン「スパーク」が横に移動していることがわかりますね。
色々なテレビを見るとドローンで撮影したと思われる映像がよく流れていますが、操作が難しそうですね。
素人が操作するとすぐに落下させてしまいそうで、壊してしまうんじゃないかという恐怖があるので、なかなか購入まで至らないのが本心ではないでしょうか。
今ではドローンで撮影できる方は引っ張りだこですから、ぜひドローンで撮影した映像や画像で楽しんでください。
【DJI公式】Spark Fly more combo ミニドローン スパーク【送料無料】
アメトーークの家電芸人でのドローン「スパーク」のここが凄い!!
アメトーークの家電芸人で紹介されたドローンの「スパーク」ですが、凄い機能が満載で、素人でも簡単に操作ができそう。
その機能を1つ1つ紹介して行きます。
凄い機能1 クイックスタート
リモコンを使って、プロペラを回してさあ離陸なんて操作はもう古いです。
離陸は手のひらからOK
顔認識機能で、手のひらに載せたまま持ち主の顔を判別して、手のひらから離陸できます。
もちろん、そのまま飛んで行くなんてことはなくて、その場でホバーリングを行って待っていてくれるんです。
凄い機能2 ジェスチャーコントロール
この機能は画期的な機能。
送信機での操作は自分自身が撮影しにくいというか、送信機まで映ってしまうのでインスタ映えがしない画像や映像になってしまいます。
そんな時に、ジェスチャーで「スパーク」を動作できるので、自然な表情や動きを手のひらの動きや腕の動きに合わせて撮影ができます。
もちろん離陸や着陸もジェスチャーで思い通りにできちゃいます。
凄い機能3 クイックショット
操作が不慣れな初心者の方は、ドローンを操作しながらうまく撮影が出来ませんね。
そんな方でもプロのカメラマンが撮影したような映像や、映画のような映像を撮ることができます。
その機能を「スパーク」が持っているんです。
大きく4つのショット機能があります。
① ロケット カメラを下向きに、機体は真上に上昇しながら撮影
② DEONIE 被写体を捉えたまま機体が斜め上に上昇しながら撮影
③ サークル 被写体を中心に、周囲を旋回しながら撮影
④ らせん 被写体を中心に、周囲を旋回しながら上昇して撮影
こんな凄い機能が簡単に撮影ができるので、初心者でも満足のいく撮影が可能になってます。
凄い機能4 タップフライ
操作は通常送信機でえ行います。
同時に映像が送信機の下にスマホをセットしておけばスマホに映像が映し出される仕組みです。
その映像に映っている場所をタップすると、自動でその場所まで移動してくれる優れた機能です。
操作が不慣れな方でも行き先をタップするだけなので簡単ですね。
凄い機能5 アクティブトラック
この機能は、被写体を自動認識できるので、動いているものに焦点を当てると、その動きに合わせて自動追尾する機能です。
動いているとそのスピードに合わせて移動させるのは至難の技です。
なので、この機能は神のような機能で、プロのような追いかけ撮影が可能です。
DJIの新しいドローン「SPARK」体験会
【DJI公式】まだ間に合う今すぐ購入 ドローン スパーク【送料無料】
アメトーークの家電芸人でのドローン「スパーク」の疑問解消
ドローン「スパーク」は安心してお使いできるように様々な工夫がされています。
その1 遠くに行ってしまったら
障害物のない空間を飛んでいると、目の届かない場所まで飛んでいってしまうこともよくありますが、このドローンは、自動帰還モードが付いています。
もしドローンを見失った場合でも、安心して戻ってくることが出来ますので、万が一操作を誤ってしまっても大丈夫。
その2 飛んではいけない地域に行ってしまったら
心配不要です。
飛行禁止区域など、危険な場所に近づくとお知らせしてくれる機能が付いているので安心です。
危険区域って見えるものではないので、常に意識して飛ばす必要がありますが、お知らせ機能があれば安心して飛ばすことができます。
|
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
LEAVE A REPLY