
ヘーベルハウスって皆さんご存知だろうか?
有名な住宅メーカーではないが、東日本大震災から少しずつ注目を上げているメーカーだ。
とにかく頑丈な住宅で比較すると1位ではないだろうか。
災害が心配だから建てたいと思っても簡単には建てられないのが住宅だが、実際の坪単価など気になるところだ。
ヘーベルハウスのCMもエヴァちゃんが人気である。
また、賃貸住宅もあるようなので少しお高いかもしれないが安心を買うことができるのではないだろうか。
買うべきかどうか悩んでしまうので、メリット・デメリットは十分に確認して他の住宅と比較して購入しよう。
ヘーベルハウスは旭化成関連の旭化成ホームズの注文住宅の総称である。
なぜ、頑丈なのかと言うとヘーベルハウスは重量鉄骨造で通常のビルと同じ作りだから。
鉄骨が基礎となっていて、数十本の鉄骨の柱が支えているというこでかなりの頑丈な家となっている。
強固な頑丈な家であればこれから家の新築や建替えを考えている方は候補の一つになるのかも知れないので、
その特徴と坪単価やあまり知られていない知っておきたいことなどをお教えしよう。
お好きなところからご覧ください。
ヘーベルハウスの坪単価
ヘーベルハウスの坪単価は他のメーカーと比べると高めになると思われる。
巷の噂では80万ぐらいと言うことである。
これは、建物外の工事を含んだ相場。
ということで、
一般の家であれば50坪で4000万になる。
少しお高い!
少しでなく、高~い!!!!
ですよね・・・・
購入ターゲットは高収入層になると思われる。
また、値引きもかなり厳しいといわれているので、交渉力も必要かもしれない。
しかし、命を守ってくれることを考えるとお安い!
確かに安いが、考える・・・・のが一般人だろう。
後半は、特徴を紹介しておこう。
特徴
第一の特徴は何と言っても頑丈なところ。
前述の鉄骨であることと。名前に使っているヘーベルという壁になる部分の素材が特徴。
旧西ドイツの「ヘーベルガスベトン社」と発砲コンクリート「ヘーベル」のライセンス契約をしたのが始まり。
ヘーベルと鉄骨造を組合わせた、住宅が1972年に「ヘーベルハウス」として誕生した。
1975年には日本で初めて「二世帯住宅」を発表したのもヘーベルハウスなのだ。
とにかくこの鉄骨とヘーベルの組み合わせをこれまで頑固として守り抜いてきたのである。
それだけ、このヘーベルハウスに自身を持っているのだろう。
しかし、その頑丈さと引き換えに目をつぶる必要がある特徴もあるので注意願いたい。
それが、最近では当たり前になってきている「高断熱高気密」ということ。
この「高断熱高気密」が少し不得意らしいのだ。
それでも昔ながらの家に住んでいるとしたらかなり「高断熱高気密」を感じるだろう。
本来の「高断熱高気密」を求めるなら他のメーカーにしたほうが良さそうだ。
もう一つ注意することがある。
設計が完成して工場での作成が始まったら一切の変更がきかないところ。
通常の注文住宅であれば、色々考えて注文したけどちょっとしたところを変更したいなどということが出てくる。
何とか無理を言って変更がきいたりするのだが、一切の変更はきかないようだ。
当然と言えば当然なのだが、それだけに製品に自信を持っている。
設計完成までに十分な検討が必要になってくるので注意しよう。
テレビCM
テレビCMも色々と特徴のあるCMを作成している。
中でも有名なのが「象も住める飼えるヘーベルハウス」だろう。
3階建て住宅だが、屋上で象を飼っているCM
象ぐらいで・・・・当たり前だろうという感じだが、当時は有名だった。
それとエヴァちゃんがかわいくて有名。
ハーフの女の子
「ヘーベルハウスって言わせたいんやろ」というセリフと笑顔がかわいい。
ラムくんのこのCMもほのぼのとして大好きだ!
これが参考になれば幸いです。
災害は予測できないので、いざと言う時に家族を守ってくれる安心を買うかどうか。
十分に話し合って決めましょう!
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
LEAVE A REPLY