
世界柔道選手権2019東京大会が、8月25日(日)より開催されます。
ここでは、女子・個人戦の代表選手全員を一人ひとり紹介していきましょう。
2018年も大活躍をしてメダルが期待される日本代表選手はどんな方たちなのでしょうか?
2019年女子代表選手を知って世界柔道を盛り上げましょう!!
その他、大会についても詳しくお届けしていきましょうね。
お好きなところからご覧ください。
世界柔道選手権大会History
世界柔道選手権大会は、1956年に始まって通称“世界柔道”とも呼ばれています。
名前の通り”柔道の世界一”を決める大会です。
オリンピックやサッカーワールドカップと違って1年に1回行われる大会です。
当初は男子のみでの開催していましたが、1980年になってようやく女子の大会も行われるようになりました。
この頃はまだ日程も別々で、同一開催されるようになったのは1987年から。
この年の無差別級にはあの小川直也さん出場し、19歳7カ月の男子最年少記録で優勝しています。
その後、柔道界の女王として君臨する田村亮子さんが1993年に48㎏級で出場。
18歳1カ月の女子最年少記録で優勝しています。
彼女の努力と明るさでさらに圧倒的な強さは続き、6連覇を成し遂げました。
2017年からの新種目で始まった男女混合団体戦は優勝!!
これまでに獲得したメダル数(男女の合計数)は日本が最も多く、柔道大国を象徴。
しかし、一時期はその柔道大国も世界に押され続けてきましたが、ここ2・3年で盛り返してきており、今年も多くの優勝者が出ることが期待されています。
それでは、“世界柔道2019”についてお届けしていきましょう。
世界柔道2018とは?
2019年の世界柔道は、久しぶりの東京で開催されます。
8月25日(日)~9月1日(日)まで。
この8日間で、男女の個人戦と混合団体戦が行われ、世界一を決める大会です。
昨年同様に“2020年東京オリンピック“へ向けて、超重要な大会なので注目の大会になりますね。
女子・個人戦の日程は次の通りです。
8月25日(日)48㎏級
8月26日(月)52㎏級
8月27日(火)57㎏級
8月28日(水)63㎏級
8月29日(木)70㎏級
8月30日(金)78㎏級
8月31日(土)78㎏超級
男子も同じ日程で、60㎏級~100㎏超級まで行われます。
大会最終日の9月1日(日)には男女混合団体戦です。
この大会の模様はフジテレビ系列で放送されますが、放送スケジュールの詳細はこちらで確認できます。
それでは、女子の個人戦の出場選手を一人ずつ紹介していきましょう。
世界柔道2018・女子の出場選手紹介
☆48㎏級・渡名喜 風南(となき ふうな)
引用 http://www.judo-ch.jp/result/wjc/2017/interview/tonaki/
生年月日:1995.8.1
出身地:神奈川県相模原市
出身大学:帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科
所属:(株)パーク24
2018年の世界柔道で優勝。
身長148㎝という小柄な体系。
得意技は、小外刈り。
四人姉妹の末っ子で、ご両親は沖縄出身。
同年、ワールドマスターズ優勝。
2018年は2連覇ならず銀メダルに終わってしまったので、2019年はリベンジに燃えています。
☆52㎏級・志々目 愛(ししめ あい)
引用 http://www.judo-ch.jp/result/wjc/2017/interview/shishime/
生年月日:1994.1.25
出身地:宮崎県都城市
出身大学:帝京大学
所属:了徳学園職員
4歳より柔道を始めているので、柔道一筋!!
2017年の世界柔道では優勝し、2018年グランドスラム・デュッセルドルフ大会でも優勝
得意技は、内股。
2018年は惜しくも阿部詩との決勝で敗れ銀メダルだったので2019年は期待しましょう!
☆52㎏級・阿部 詩(あべ うた)
引用 http://www.judo-ch.jp/interview/abe_u/
生年月日:2000.7.14
出身地:兵庫県神戸市
夙川学院高校3年
得意技は、袖釣込腰。
2017年全国高等学校柔道選手権大会・個人、団体優勝
2018年グランドスラム・パリ優勝してからの2018年世界柔道は初出場でしたが、見事に初優勝しました。
兄の“阿部一二三“も66㎏級で出場していて、兄妹での優勝を飾り話題になりました。
☆57㎏級・芳田 司(よしだ つかさ)
引用 http://www.tv-tokyo.co.jp/judogs2017/news/43/
生年月日:1995.10.5
出身地:京都府京都市
所属:コマツ
2017年グランドスラム・東京優勝
2017年の世界柔道では2位でしたが、2018年にリベンジし、見事優勝!!
得意技はの内股。
☆63㎏級・田代 未来(たしろ みく)
引用 http://www.judo-ch.jp/result/olympic/rio/player/tashiro/
生年月日:1994.4.7
出身地:東京都八王子市
所属:コマツ
父親と兄が柔道をしていたので、小学2年生の時から柔道を始めています。
得意技は、内股と小外刈り。
2017年グランプリ・フフホト優勝
同年、ワールドマスターズ優勝
2018年世界柔道は、銀メダルに終わってしまったので、2019年にリベンジできるのではないでしょうか。
☆70㎏級・新井 千鶴(あらい ちづる)
引用 http://www.judo-ch.jp/interview/arai/
生年月日:1993.11.1
出身地:埼玉県大里郡
所属:(株)三井住友海上火災保険
高校生の時にスカウトされて、三井住友海上火災保険へ。
得意技は、内股。
2017年世界柔道優勝
2017年グランドスラム・パリ優勝
2018年世界柔道優勝し、2連覇達成!!
☆78㎏級・濱田 尚里(はまだ しょうり)
引用 http://www.tv-tokyo.co.jp/judo2015/judogs2015/smp/video/1166/
生年月日:1990.9.25
出身地:鹿児島県霧島市
出身大学:山梨学院大学
所属:自衛隊体育学校
2017年ヨーロッパオープン・オーバーヴァルト優勝
同年、グランドスラム・ザグレブ優勝
2018年世界柔道では見事、初優勝!!
得意技は、寝技。
☆78㎏超級・朝比奈 沙羅
生年月日:2000.7.9
出身地:福岡県久留米市
出身大学:東海大学
所属:パーク24株式会社
2019年 グランドスラム・デュッセルドルフ 2位
得意技は、払腰、支釣込足。
☆78㎏超級・素根 輝
生年月日:1990.9.25
出身地:鹿児島県霧島市
出身大学:環太平洋大学在学中
2019年グランドスラム・パリ 3位
2019年 選抜体重別 優勝
得意技は、大内刈、体落。
日本選手権で代表が決定しますので、その結果で報告させていただきます。
しばらくお待ちください。
以上が、世界柔道2019の女子・個人戦の出場選手です。
世界一目指して努力した結果が出るといいですね。
期待しましょう!
世界柔道2019の代表選手・女子のまとめ
「世界柔道2019の代表選手・女子を紹介」についてお届けしてきました。
2020年の東京オリンピックを目指して戦っている彼女たちの熱い戦いが繰り広げられます。
日本柔道の復活が近年見られるので、2019年世界柔道も圧倒的な強さを見せつけて勝ってほしいと思います。
日本中で応援しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
LEAVE A REPLY