
尿酸値を下げる効果があるとして注目されているアンセリン。
今、いろんな健康食品会社からアンセリンのサプリがたくさん発売されていますが、数の多さに、試してみたいと思っても、何を比較してどれを選んでいいのか分からず、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
そんな方は必見!
ここでは、おすすめしたいアンセリンのサプリベスト3を比較しながら、選び方のコツ、アンセリンと一緒に飲むと良いサプリをご紹介したいと思います。
お好きなところからご覧ください。
おすすめのアンセリンサプリベスト3!
発売されているアンセリンのサプリは種類も豊富な上、形状や大きさ・特徴も違うので、それぞれ比較しながらご紹介していきましょう。
第1位:慈凰(ジーサック健康食品)
アンセリン含有量500mg 形状:カプセル
アンセリンだけではなく、中国の歴史で漢方薬の原料として使われてきた菊花ポリフェノールが体内の尿酸のバランスを整えたり、血糖値を抑制するシークワーサーフラボノイドや健康や長寿に効果がある赤ワインポリフェノールなどの高品質な原料が配合されています。
また、GMP認定制度という安全安心の指標に基づき、全ての製造工程において厳しい基準をクリアした認定工場で製造されているので、信頼性が高いです。
1瓶にアンセリンが15000mg配合されているので、今まで物足りなかった方や本気でアンセリンを続けたい方におすすめです。
第2位:野口医学研究所アンセリン(明治薬品)
アンセリン含有量50mg 形状:錠剤
![]() |
【お徳用 2 セット】 野口医学研究所 アンセリン 90粒×2セット 新品価格 |
飲み続けることで効果が期待できると口コミがあるアンセリンサプリ!
魚由来のアンセリンと一緒に、尿や体液をアルカリ化するクエン酸や細胞の抗酸化効果や免疫力を強化するビタミンC・「造血のビタミン」と言われている葉酸も摂取でき、合成着色料や保存料などの添加物が不使用なので安心して飲めます。
不規則な生活習慣が気になる方や健康管理に気を配りたい方におすすめです。
第3位:Livia アンセリン粉末緑茶(大正製薬)
アンセリン含有量50g(1包) 形状:粉末
![]() |
新品価格 |
魚由来から精製されたアンセリンと静岡県産の豊かな香りと味わいがある粉末茶を合わせた緑茶です。
粉末のスティックタイプだから持ち歩きに便利な上、比較的値段も安めなので、気軽にアンセリンを摂取できます。
毎日飲むお茶をこのサプリに変えるだけでいいので、錠剤に抵抗がある方や恥ずかしいからこっそり飲みたいなんて方におすすめです。
アンセリンサプリの選び方のコツは?
では、アンセリンサプリは何を比較してどう選んだらいいのでしょうか。
正しい選び方のコツは4つあります。
①魚由来のアンセリンを選ぶ
アンセリンの原料がポイントで、アンセリンは鶏と魚から抽出することができるのですが、鶏からの抽出だと、似た成分が多く高純度のアンセリンを抽出することは難しいとされてきました。
ですが、焼津水産化学工業株式会社が独自製法で、高純度である魚由来のアンセリン抽出に成功し、安定して量産化できるようになった為、ほとんどのアンセリンサプリには、この魚由来の高純度のアンセリンが使用されています。
②アンセリンの含有量
サプリに含まれるアンセリンの含有量は、少量から高濃度までたくさん発売されていますが、今のところ効果的な摂取量がはっきりと分かっておりません。
しかし、品質に自信のある商品には含有量がきちんと記載されていますので、参考程度に考え選ぶことが重要です。
③飲みやすい形状・大きさ・風味を選ぶ
アンセリンのサプリには、錠剤やカプセルから日常的に摂取しやすいタイプまでいろん種類がありますので、目的やTPOに合わせて自分に合ったサプリを選びます。
④継続して摂取できるサプリを選ぶ
サプリは継続しないと効果を得ることができないので、少なくとも2週間以上継続できる値段のサプリを選びます。
また、摂取を続けて2週間後から尿酸値が下がり始めたという、尿酸値の変動に関する研究結果が出ていますので、飲み忘れや「変化がない」とすぐに辞めてしまうのはもったいないです。
アンセリンと一緒に飲むと良いサプリは?
痛風対策でアンセリンを摂取する場合、一緒に飲むとアンセリンの効果を手助けしてくれるサプリがありますのでご紹介します。
①尿酸の排出を促進させる「クエン酸」
柑橘類に含まれる有機化合物のクエン酸は、尿をアルカリ化にしてくれます。
その為、尿酸が溶けやすくなり、尿として体外に排泄されやすくなります。
②血液の流れを良くする「DHA」と「EPA」
血液の健康を保つDHAとEPAは、尿酸に直接働きかけるのではありませんが、血液の粘性を低くし、サラサラにするので、尿酸の排出を促進させる効果に繋がります。
③活性酸素の抑制をする「サポニン」
痛風の原因として、活性酸素の過剰発生もあるのではないかと言われており、このサポニンは、活性酸素を除去し、利尿作用を促す効果もあるので、尿酸の排出を促進してくれます。
まとめ
今回は、おすすめのアンセリンサプリベスト3の比較から、アンセリンと一緒に飲むと良いサプリまでご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
簡単にまとめると、アンセリンサプリの選び方のコツ
①魚由来のアンセリンを選ぶ
②アンセリンの含有量
③飲みやすい形状・大きさ・風味を選ぶ
④継続して摂取できるサプリを選ぶ
を基本に、やはり一番は自分に合ったサプリをじっくりと選ぶことです。
そして余裕があれば、アンセリンと一緒に飲むと良いサプリとして
①尿酸の排出を促進させる「クエン酸」
②血液の流れを良くする「DHA」と「EPA」
③活性酸素の抑制がある「サポニン」
があります。
最初にご紹介したおすすめベスト3のアンセリンサプリも参考になれば幸いです。
痛風だけではなく、あらゆる病気の発症リスクを下げ、健康な毎日を送りましょう。
LEAVE A REPLY