Read Article

疲れが取れない原因にはなにがある??疲れを蓄積しないための対処法を知る!!

疲れが取れない原因にはなにがある??疲れを蓄積しないための対処法を知る!!

日々仕事や学校、育児などでストレスなどから疲れが取れないことはありませんか?疲れが取れない原因はなにか。どうやったら疲れが取れるのか、調べてみました。

疲れとはなに?

まずは疲れとはなにか、説明します。
インターネットで調べると専門用語で難しく記載されていますが、簡単に説明すると疲れたなと感じるのは「これ以上頑張ったら体に害が出るから休んで下さい!」というサインです。

 

【スポンサードリンク】

 

疲れが取れない原因は?

最近はSNSやインターネットなど携帯やパソコンでいろんな人と常に繋がっているため
・頻繁に携帯を確認しないと落ち着かない
・投稿したSNSの記事にどんなコメントが書いてあるか気になる
・どこかで悪口を言われているんじゃないか
などを気にすることで肉体的より精神的な疲れを蓄積することが、疲れが取れない原因となっています。

精神的な疲れが蓄積している兆候として「イライラする」「夜中に起きることが多い」「もの忘れが気になる」「仕事などでミスが多くなる」「記憶力が以前と比べて落ちている」などがあれば注意して下さい。
職業としては理不尽なクレームを言われやすい公務員、教師、看護師など人と関わることが多い職業の方が当てはまります。

最近では「産後うつ」という単語もネットニュースなどで見ることが増えてきました。産後うつも疲れが蓄積されることによりおこります。
女性は出産後、女性ホルモンの減少、赤ちゃんの夜泣きなどによる睡眠不足などで疲れやすくなっています。疲れが蓄積される上に、初めての育児に対する不安や身近にサポートをしてくれる人がいないと塞ぎ込みがちになり、病院に行くと産後うつと診断されることもあります。

他には自己回復機能の低下です。人間には肉体的、精神的な疲れを回復するための機能が備わっています。でも長時間同じ姿勢をする、足を組む、猫背など体に負担をかけることで体が歪み、疲労が排出されず一方的にたまってしまうといった悪循環に陥ります。
体が歪んだままだと睡眠を取っても食事を気にしても疲れが取れないので、整骨院などで骨盤矯正をして体の歪みを修正する必要があります。

疲れが蓄積するとどうなる?

疲れの原因はわかりましたが、蓄積すると体への影響はあるのでしょうか。

蓄積すると睡眠不足に陥り、中性脂肪や血糖値が上がり肥満や加齢の進行に繋がります。
年配の方などは夜中に何回も起きるもいいますが、体力が低下することで長時間眠れなくなってきます。なのであえて睡眠時間を減らしている方もいるそうですがそれは逆効果で、睡眠時間が減ると「睡眠が減ったのはこれから戦いになるから体力を温存させるぞ」と脳が切り替えて体力の消費を抑えるので、肥満などに繋がります。グッスリ眠るためには日中どのように過ごすかが大切になります。
他にはステロイドホルモンというホルモンが分泌されるようになります。このホルモンは免疫力を下げるので、癌になりやすくなったり風邪が治りにくくなったりと体に影響がでる可能性があります。

そして6ヶ月以上続き、一晩寝ても疲れが取れない状態を「慢性疲労」と言います。厚生省(今は厚生労働相)が十数年前に調査したところ、慢性疲労を訴える人は3人に1人の割合だったそうです。それだけストレス社会となり疲れが取れない人が多くなっていることが分かります。

 

【スポンサードリンク】

 

疲れをとるにはなにをすればいい?

その1「休養」

・ゴロゴロするのが休養ではなく、心身をリラックスさせることです。。
特にお風呂は効果的で体の緊張を和らげたり、老廃物を排出される効果があります。疲れを感じる場所をマッサージしてあげると更に効果的です。

その2「運動」

・適度な運動は老廃物の排出で必要な血行を良くし、疲れにくい元気な体を作るには大切です。疲れたからと家でゴロゴロするのではなく散歩くらいゆっくり運動するだけでも、良いリフレッシュになります。緑の多い場所も心のリフレッシュに効果的です。

その3「睡眠」

・良質な睡眠をするために1日3食、寝る3時間前には食事を終わらせる、寝る1〜2時間前に38〜40度のお湯に8分程度浸かることで質の良い睡眠に繋がります。
・寝る前ベッドで携帯を触るとブルーライトの影響でメラトニンという睡眠を誘う物質を抑制されることで体内時計が狂い、睡眠の妨げになるので触るのをやめることも大切です。

その4「食事」

・1日3食しっかり取ることで、ミネラルやビタミンなど疲れを取るのに必要な栄養素を摂取することができます。その時夕食をガッツリ食べると翌朝まで胃に負担をかけることになるので朝昼を多めに取ること、しっかり噛んで食べることを意識すると更に効果が期待されます。

一般的に言われるのがこの「休養」「運動」「睡眠」「食事」です。
その中でも「食事」に関してさまざまな方法があります。例えば「ビタミンやミネラルの豊富な食材を食べる」「サプリメント」「砂糖など甘いものを断つ」などさまざまな方法がありました。
あとは香りが好きな方だとお香やアロマオイルを焚いたり、運動が好きな方ならジムなどでおもいっきり体を動かすことでストレスが発散されて疲れが取れます。

ただ「栄養ドリンク」に入っているタウリンは疲れに効果があると医学的に保証はなく、カフェインも大量に入っているものが多いので睡眠不足の原因となります。その状態が続くと慢性疲労となり疲れが取れない原因となってしまうので、多くても1日1本に留めましょう。

 

【スポンサードリンク】

 

疲れが取れない原因のまとめ

企業も会社内にウォールクライミングを作って体を動かして社員のリフレッシュの場所を作ったり、ある企業は陶器のお皿をおもいっきり投げて割るといったいつもできないことをすることでより疲れが取れるといったお店を運営しているところもあります。
疲れの度合い、個人で発散方法は違ってくるので、ぜひ自分に合う発散方法を探してみて下さい!

疲れが取れない原因と思われる食事を改善したり運動をしても疲れの度合いが変わらない、なにをしても気分が上がらないなど疲れが改善されなければ「うつ病」の可能性があるので専門の病院へ診察へ行ってください。

うつ病と診断された半数の人に「疲労感・倦怠感」があらわれることが分かっており、「疲れが取れない」といった内容で診察に行ったらうつ病と診断された事例もあるそうです。
パジャマから着替える、歯磨きをするといった簡単な行動でも疲れが気になるようになったらうつ病の可能性があるので注意して下さい。

 

 

【スポンサードリンク】
URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Return Top