
「Color Me Rad」といわれるマラソンイベントが話題になっている。
カラーパウダーを浴びてマラソンをするイベントなのだが、アメリカで発祥して日本にも上陸し、各地で開催しているところだ。
しかし、台北のカラーパウダー爆発事故を受けて安全なのか考えてみることにする。
お好きなところからご覧ください。
カラーパウダーとは
カラーパウダーは、粒子の細かい粉に顔料などで着色しているもので、コーンスターチを基本に着色されている。
コーンスターチ自体は口に入っても無害なので、色々なイベントでも盛り上げるために使われている。
ちなみにコーンスターチ (cornstarch) は、トウモロコシからを原料に作られたデンプンのこと。
カラーパウダーの危険性
カラーパウダーは口に含んでも、吸い込んでも無害なので問題はないのだが、一定の条件が揃うと爆発する危険性がある。
粉塵爆発というものらしいが、大気中に浮遊した状態の粉末に酸素が十分行き渡っている状態で火気があると瞬間的に爆発して火災につながるという。
この粉塵爆発はカラーパウダーだけでなく、小麦粉や砂糖でも発生するのである。
安全であると認識されていたものが、台北の大惨事を起こすとは考えてもみなかったのではないか。
日本でのカラーパウダー使用イベント
日本ではカラーパウダーを使用したイベントはあまり知られていないが、少しずつ脚光を浴びてきているところで、前述したように「Color Me Rad」といわれるマラソンイベントが2015年から開催されている。
「Color Me Rad」は、マラソンをしながらカラーパウダーを掛けられるのだが、走っている最中は人の手によってカラーパウダーが掛けられる。
したがって、火気を使用しないので爆発を起こす危険性はかなり少ないと思われる。
しかし、マラソンの前後に行われるステージなどでは多くの参加者が集まって行われ、音楽や照明などのために電気が使用され、火気の元となる。
専門家は、「どこで起きても不思議ではない事故だ。同種のイベントは見直しも必要ではないか」と指摘するほどの事態になってしまった。
日本で行われるイベントの主催者はこのような危険な物質であることすら把握できていないのが現状のようだ。
「Color Me Rad」の開催予定、開催結果
カラーパウダーマラソンは2017年も日本で開催されている。
既に終了した企画もあるが、紹介しておこう。
2017年 Color Me Rad 予定
6/17 宮崎 みやざき臨海公園
7/8 宮城 Koboパーク宮城
7/15 東京 味の素スタジアム
7/22 静岡 小笠山総合運動公園エコパ
Color Me Rad 参加
【パフォーマー集まれ!Color Me Rad ステージパフォーマー募集!】
今年は一般の方から募集決定!
詳細は下記HP大会内エンタテイメント欄をご参照ください。お待ちしております。https://t.co/JAyK8IzLF0#カラーミーラッド #ステージパフォーマー pic.twitter.com/1i3IWJCwdO— Color Me Rad Japan (@ColorMeRadJapan) 2017年5月29日
color me rad絶対行きたい〜〜誰か一緒に行こう〜〜〜〜🤣🤣🤣
— Megumu (@_m___0_) 2017年5月28日
COLOR ME RAD🌷🌼🍀❄️🍇
まじでずっと歩いてたけど楽しかった✌️
いい天気やしのどかな田舎感漂う中最高や(((o(*゚▽゚*)o)))♡ただでさえ細い目がめばちこの腫れのせいで1/2よ( ˙-˙ )
しかも熱出る前な感じある早よ寝よ🙌笑 pic.twitter.com/fF3HUqxlKZ— Hana (@hana_bmsr317) 2017年5月27日
Color Me Radいくぞー!!!!!やったあああああああ!!!!!
7月22日楽しみだ〜💓❤💕— は な (@meruhana_28) 2017年5月18日
COLOR ME RAD
なんだこの心踊るイベントは。
超行きたい。 https://t.co/9hrY3Ccwzj
— ∠サキ姉さん6/9ポルカ@福岡 (@Sk38music) 2017年5月18日
このイベントでは、集まった参加者に、バケツに入ったパウダーをスタッフが手づかみで大量にまくようだ。
今後予定されている北海道などではカラーパウダーに関しての留意事項や禁止事項などが説明されると思う。
または、一部の多くの人を集めての企画などは規制の可能性があります。
とにかく安全確保が絶対条件だろう。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
LEAVE A REPLY