
今年でキタサンブラックも引退することが決まってしまってますね。
年の暮れのG1「有馬記念」
この有馬記念が最後のレースになって、種牡馬となるために引退します。
G16勝もした馬なので、有馬記念での引退式が行われる可能性が確実ではないでしょうか。
過去の有馬記念での引退馬情報などもお伝えします。
【追記】有馬記念当日は、「お別れセレモニー」を行い、引退式は年明け1/7(日)京都競馬最終レース後に決定しました。
お好きなところからご覧ください。
キタサンブラックの引退式は有馬記念で行われるのか。
有馬記念は、多くの出走馬が、ファン投票で決まるのがおもしろい競馬です。
馬主や調教師が出走させたいと思ってもファンが投票して人気がなければ出れない競馬なんです。
なので、今年1年間ファンに愛されてきた人気馬が勢揃いするんですね。
そして、外国馬の強豪も参加して、年の暮にふさわしい一大レースになるので、多くの競馬ファンが集まる競馬でもありますね。
詳しい条件は次のようになってます。
サラ系3歳以上(出走可能頭数:最大16頭)
JRA所属馬(ファン投票選出馬、及びJRA選定馬)
地方競馬所属馬(JRA選定馬のみ)
外国調教馬(最大6頭まで、優先出走)
キタサンブラックが出走できるかどうかですが、3歳以上ですし、JRA所属馬だし、ファン投票でも上位で選ばれる可能性大なので、ケガや体調不良がない限りは出走されると思います。
キタサンブラックが有馬記念に出ないと、盛り上がらないので絶対に出走しなければいけない程の馬になってます。
11/23日にJRAから「有馬記念ファン投票 第1回中間発表」がありました。
予想どおりの結果です。
30位以下はこちらを確認下さい。
http://www.jra.go.jp/news/201711/pdf/112304.pdf
皆さんのお目当ての馬はいかがでしたか?
今年に思い出深い馬や勝たせて暮れた馬、そして高額配当を引き寄せて暮れた馬など、色々な馬がいると思いますが、有馬記念への出走が叶うと良いですね。
で、本題ですが有馬記念がラストランと決めているキタサンブラックもファン投票で1位になりそうなので、出走はできるということになります。
後は、体調などが心配ですが、そこは調教師・厩務員が最大限の注意を払って調教を行ってくれると思いますので心配不要ですね。
少し気になるのは、騎乗する武豊さん。少しケガをして乗り換えなどがあって休んでたのでレースの感が心配です。
ちょっと女性問題でもケガをしたみたい(笑)ですので、心の心配も必要かもです。
とにかく有馬記念には出走するとして、そこでの引退式が行われるのかは発表があると思います。
引退式がある場合は、有馬記念レース終了後になるので、過去の引退式を参考に予測します。
キタサンブラック有馬記念での引退式の日時
2017年 有馬記念
有馬記念(GI)(第62回グランプリ)
3歳以上オープン
2,500 (芝) 定量
2017年12月24日(日) 中山競馬場
11R(レース) 出走予定時間 15:25
当日は12R(レース)まで開催されるので、12R終了後になる予定です。
12Rの出走時間が16:05なので、引退式の時間は、
2017年12月24日(日) 16:30
ではないでしょうか。
過去の有馬記念引退式も凄い馬が勢揃い!!
キタサンブラックがラストランの有馬記念で引退式を行うことは有力だと思われますが、過去にも有馬記念で引退式を行った馬は多いんです。
では、その引退式を行った馬を紹介しましょう。
有馬記念で引退式を行った馬たち
1.オグリキャップ
1987年~1990年で活躍 今年はデビューから30年です。
ラストランの有馬記念で引退式を行う。
伝説のラストラントまで言われていますので、ぜひご覧ください。
怪物オグリキャップ 伝説のラストラン
2.オルフェーヴル
2011年のクラシック3冠レース(皐月賞・日本ダービー・菊花賞)と有馬記念を制して、その年のJRA賞年度代表馬にも選出されてます。
そして、フランスの凱旋門賞で2度の2着など輝かしい実績を残しているこちらも怪物馬ですね。
引退式:2013年12月22日(日)
オルフェーヴル 圧倒的な力を見せつけてラストラン
3.ディープインパクト
誰もが知るディープインパクト
圧倒的な差でラクラク1位でラストランでした。
ディープインパクト 有馬記念 ラスト引退
有馬記念を最後に引退した馬の成績
年 馬名 性別 年齢 人気 着順
2013 オルフェーヴル 牡 5 1 1
2012 ルーラーシップ 牡 5 2 3
2012 アーネストリー 牡 7 14 11
2012 オウケンブルースリ 牡 7 15 14
2011 ブエナビスタ 牝 5 2 7
2011 ヴィクトワールピサ 牡 4 4 8
2009 マツリダゴッホ 牡 6 3 7
2009 コスモバルク 牡8 15 10
2009 スリーロールス 牡3 6 止
2008 ダイワスカーレット 牝4 1 1
2008 メイショウサムソン 牡5 4 8
2007 ダイワメジャー 牡6 6 3
2007 フサイチパンドラ 牝4 取消
2006 ディープインパクト 牡4 1 1
2006 ウインジェネラーレ 牡6 13 13
2005 コイントス 牡7 16 5
2005 ヘヴンリーロマンス 牝5 8 6
2005 サンライズペガサス 牡7 9 7
2005 ゼンノロブロイ 牡5 2 8
2005 タップダンスシチー 牡8 5 12
2004 ツルマルボーイ 牡6 7 8
2003 シンボリクリスエス 牡4 1 1
2003 アグネスデジタル 牡6 7 9
2002 ナリタトップロード 牡6 4 4
2002 ジャングルポケット 牡4 3 7
2002 エアシャカール 牡5 7 9
2002 アメリカンボス 牡7 11 13
2001 メイショウドトウ 牡5 2 4
2001 テイエムオペラオー 牡5 1 5
2001 メイショウオウドウ 牡6 11 8
2001 ダイワテキサス 牡8 12 11
2000 キングヘイロー 牡5 9 4
2000 ツルマルツヨシ 牡5 4 止
1999 スペシャルウィーク 牡4 2 2
1998 エアグルーヴ 牝5 2 5
1998 オフサイドトラップ 牡7 8 10
1998 オースミタイクーン 牡7 16 16
1997 マーベラスサンデー 牡5 1 2
1997 タイキブリザード 牡6 6 9
1997 インターユニーク 牡6 13 10
1997 ダンスパートナー 牝5 5 14
1997 カネツクロス 牡6 14 16
1996 ヒシアマゾン 牝5 5 5
1996 ファビラスラフイン 牝3 4 10
1995 サクラチトセオー 牡5 4 3
1995 アイルトンシンボリ 牡6 9 6
1995 アイリッシュダンス 牝5 12 11
1994 マチカネアレグロ 牡3 7 10
1993 トウカイテイオー 牡5 4 1
1992 ダイタクヘリオス 牡5 7 12
1992 サンエイサンキュー 牝3 13 止
1991 プレクラスニー 牡4 3 4
1991 メインキャスター 牝5 12 7
1991 オサイチジョージ 牡5 10 8
1991 プリンスシン 牡4 4 9
1991 オースミシャダイ 牡5 15 15
1990 オグリキャップ 牡5 4 1
1990 ヤエノムテキ 牡5 6 7
1990 リアルバースデー 牡4 8 11
1990 カチウマホーク 牡4 11 11
1989 フレッシュボイス 牡6 11 7
1989 ダイナカーペンター 牡5 5 11
1988 タマモクロス 牡4 1 2
1988 サッカーボーイ 牡3 3 4
1988 メジロデュレン 牡5 7 6
1988 スズパレード 牡7 6 9
1987 クシロキング 牡5 15 9
1987 トウカイローマン 牝6 12 11
1987 ダイナガリバー 牡4 5 14
1987 サクラスターオー 牡3 1 止
1986 ギャロップダイナ 牡6 11 2
1986 サクラユタカオー 牡4 3 6
1986 メジロラモーヌ 牝3 2 9引用:http://blog.livedoor.jp/arima_kinen/archives/1015816108.html
ラストランで1着になるのは非常に難しいとこがわかりますね。
キタサンブラックの有馬記念ラストランは1着での有終の美を期待しましょう。
まとめ
キタサンブラックの有馬記念でのラストランと引退式についてまとめてお伝えしました。
ほぼ確実にファン投票は1位で選出されそうです。
有馬記念への出走は確実ですので、引退式も行われそうですね。
テレビで観戦するのも良いのですが、やはり現地で生の有馬記念を肌で感じて貰いたいと思います。
中山競馬場まで足を運んで、キタサンブラックの引退式まで目に焼き付けてください。
【関連記事】
キタサンブラックの引退理由は絶頂期の種牡馬へ期待か?シンジケートの価格!
キタサンブラックの血統っておかしい件!絶妙な血統の配合がおもしろい!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
LEAVE A REPLY