
オールスター感謝祭では恒例となったマラソンが開催されます。
「赤坂5丁目ミニマラソン」と名付けられていますが、果たして走る距離は何キロなのでしょうか?
そして、TBSの回りを何周回るのかなど確認しましょう。
オールスター感謝祭マラソンの距離を初回~最新まで集めて一覧にして見ましたので参考にしてください。
お好きなところからご覧ください。
オールスター感謝祭マラソンの距離一覧
これまでの最長距離のオールスター感謝祭マラソン(赤坂5丁目ミニマラソン)は、
第31回 2006年・春
4.068Km
このときの優勝者は山本裕典(やまもと ゆうすけ)で最年少優勝(当時18歳)でした。
身長180cmで、『仮面ライダーカブト』に仮面ライダーサソード・神代剣役でドラマ初出演。
逆に最短距離は、
第9回 1995年秋(2)の1.438Km
このときの優勝者は渡嘉敷勝男
回 | 西暦・季節 | 氏名 | タイム | 距離 |
---|---|---|---|---|
4 | 1993年・春 | 増田明美 | 9分51秒 | 2.5km |
5 | 1993年・秋 | 11分13秒 | ||
6 | 1994年・春(1) | 石田純一 | 13分28秒 | 3.2km |
1994年・春(2) | 渡嘉敷勝男 | 13分32秒 | ||
7 | 1994年・秋(1) | 19分10秒 | 2.887km | |
1994年・秋(2) | みのもんた | 7分31秒 | 1.443km | |
8 | 1995年・春(1) | 野々村真 | 15分01秒 | 2.876km |
1995年・春(2) | 石田純一 | 17分12秒 | ||
9 | 1995年・秋(1) | 野々村真 | 13分16秒 | |
1995年・秋(2) | 渡嘉敷勝男 | 6分54秒 | 1.438km | |
10 | 1996年・春 | 織田無道 | 9分04秒 | 2.07km |
11 | 1996年・秋 | 10分28秒 | 2.406km | |
12 | 1997年・春(1) | そのまんま東 | 14分12秒 | 3.498km |
1997年・春(2) | ワレンティナ・エゴロワ | 16分13秒 | ||
13 | 1997年・秋(女子) | 橋本志穂 | 11分23秒 | 2.303km |
1997年・秋(男子) | そのまんま東 | 14分54秒 | 3.455km | |
14 | 1998年・春 | 泉川正幸 | 10分33秒 | 2.303km |
16 | 1999年・春 | 間寛平 | 11分11秒 | |
17 | 1999年・秋 | 鈴木正幸 | 17分46秒 | 3.434km |
18 | 2000年・春 | >木下明水 | 16分33秒 | |
19 | 2000年・秋 | リディア・シモン | 15分43秒 | |
20 | 2001年・春 | 飯田覚士 | 15分41秒 | |
21 | 2001年・秋 | 谷川真理 | 12分35秒 | |
22 | 2002年・春 | リビュー・シモン(旦那シモン) | 15分21秒 | |
23 | 2002年・秋 | 西野亮廣 | 13分47秒 | |
24 | 2003年・春 | 水内猛 | 14分21秒 | |
25 | 2003年・秋 | >森脇健児 | 14分36秒 | |
26 | 2004年・春 | 西野亮廣(キングコング) | 15分19秒 | 3.468km |
27 | 2004年・秋 | 15分43秒 | ||
28 | 2005年・春 | バンデルレイ・デ・リマ | 14分15秒 | |
29 | 2005年・秋 | 16分15秒 | ||
30 | 2006年・春 | >エリック・ワイナイナ | 20分07秒 | 3.948km |
31 | 2006年・秋 | >山本裕典 | 19分58秒 | 4.068km |
32 | “>2007年・春 | エリック・ワイナイナ | 19分42秒 | 3.190km |
33 | 2007年・秋 | >アントニオ小猪木 | 14分43秒 | 3.700km |
34 | 2008年・春 | 猫ひろし | 14分52秒 | 3.190km |
35 | 2008年・秋 | エリック・ワイナイナ | 17分26秒 | 3.850km |
36 | >2009年・春 | 15分40秒 | 3.400km | |
37 | 2009年・秋 | 山本優弥 | 11分13秒 | 2.550km |
38 | 2010年・春 | 蕨野友也 | 11分51秒 | |
39 | 2010年・秋 | エリック・ワイナイナ | 15分57秒 | 3.400km |
40 | 2011年・春 | 猫ひろし | 15分19秒 | |
41 | 2011年・秋 | 15分39秒 | ||
42 | 2012年・春 | なかやまきんに君 | 16分09秒 | |
43 | 2012年・秋 | エリック・ワイナイナ | 15分42秒 | |
44 | 2013年・春 | 森渉 | 15分31秒 | |
45 | 2013年・秋 | 猫ひろし | – | 3.6km |
46 | 2014年・春 | ビダン・カロキ | ||
47 | 2014年・秋 | 宇野けんたろう | 3.400km | |
48 | 2015年・春 | ハリー杉山 | ||
49 | 2015年・秋 | 佐野岳 | 3.6km | |
50 | 2016年・春 | 上田竜也 | ||
51 | 2016年・秋 | モハメド・ファラー | ||
52 | 2017年・春 | 森脇健児 | ||
53 | 2017年・秋 | モハメド・ファラー | ||
54 | 2018年・春 | 下田裕太 |
オールスター感謝祭マラソンは何周してる?
オールスター感謝祭マラソンはTBSの社屋の周りを走っているのですが、毎年距離が変わっているので実際には何周しているのか分からなくなってしまいます。
走る距離によって何周しているのか違ってくるので、過去の何周しているのかを調べて見ました。
開始当初 1周2.5kmのコースを走っていた。
現在の社屋になってから1996年秋までは2周
1997年春から2008年秋までは3周(1998年春と1999年春は2周)
2009年春からは4周(2009年秋と2010年春は3周)
こんな感じでTBS社屋の周りを回っていたのですね。
距離が変わるのはなぜ?
なぜ、距離が変わっているのか不思議ですよね。
そんな疑問にお答えします。
当初はスタジオ内からのスタートだったんですが、1997年春から参加希望者全員出走としたために人数が多くなり、現在のスタート地点にあるゲートからの発走となりました。
ここでまず距離が変わってます。
開始当初から公道上は歩道を走る事が原則となっていましたが、2004年春から公道が交通規制され車道を走ることが可能になりましたので、ここでも少し距離が変わってます。
また、
TBS放送センター移転
「ジミー大西狙撃事件」
2005年秋からはTBS赤坂5丁目再開発計画(赤坂サカスプロジェクト)の工事
というようなことがあり大がかりなコース変更が行われてきました。
「ジミー大西狙撃事件」とは、沿道の観客の中から何者かがジミーをエアガンで射撃するという事件が起きました。
出演者についてはこちら
オールスター感謝祭2017春出演者決定!ジャニーズの出演と賞金賞品が気になる!!
コースと見学場所についてはこちら
オールスター感謝祭マラソンの見学・観覧時間とコース・BGMを知りたい!!
まとめ
オールスター感謝祭マラソンの距離が何キロあるのか、何周回るのかを確認できましたでしょうか。
最長で約4Km
4周
という結果です。
番組内でのミニマラソンなので大幅に距離を延ばすとかは考えられないのでこのまま約15分で勝負がつくような距離で今後も続いていくと思われます。
【こちらも良く読まれてます!!】
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
LEAVE A REPLY