Read Article

恵方巻き2018年の方角と由来、食べ方など簡潔にわかりやすく知りたい!

恵方巻き2018年の方角と由来、食べ方など簡潔にわかりやすく知りたい!

恵方巻きを普通に日本の風習だと思って、家でみんなが食べるから食べてるって方が多いのが実情です。

2018年の方角や由来、そして食べ方など恵方巻きの全てを簡潔にわかりやすく説明してるので、最後まで読んで見てくださいね。

少し詳しく知りたいんだけどいろいろと難しいこと書いていてよくわからないからもっと簡単に説明してくれるところを探してたどり着いてくれてありがとうございます。

ホントに豆知識として話せるくらいに簡潔にそしてわかりやすく説明しているので、もっと詳しく知りたい方は、途中に詳細に説明している記事に飛んで行けるようになっているので、クリックして見てください。

では、目次をチェックして知りたい情報へレッツゴー!!

 

【スポンサードリンク】

 

簡潔に!恵方巻きの疑問いろいろ

恵方巻きとは一体なんて読むんだろう?
なぜ恵方巻きを食べないといけないの?
なぜ恵方巻きって読んでるの?
恵方巻きって普通の太巻き?

こんな疑問を誰しもが持っているけど、普通にみんなに流されて食べている方が多いことに驚いてます。

少しでもなぜ?知りたい!!って思ってここにたどり着いたあなたは凄いんです。

疑問に思ってそのままにしていたら何も始まらないし、一生知らないまま子供にも教えられない大人になってしまいます。

前置きが長くなりましたが、恵方巻きについてわかりやすく簡潔に説明します。

恵方巻きの読み方

恵方巻きは”えほうまき”と読みます。

”めぐみかたまき”や”えがたまき”とは読まないので正式な読み方を覚えましょう。

恵方巻きとは

「恵方巻きとは」簡潔に言うと、

”幸福が訪れる方角に向かって食べる太巻き”

2018年の恵方はいつ

恵方巻きを食べる日は、豆まきと一緒の節分の日と決まっています。

2018年の節分は、2月3日(土)です。

節分の日って毎年決まっているようで決まってないことはあまり知られていなくて、後半に詳しく説明しているので、その辺りに興味ある方は最後まで読んでください。

2018年の節分は2月3日なので、恵方巻きも2月3日に食べてくださいね。

2018年の恵方の方角

そして毎年話題になるのが、恵方巻きを食べる方角ですね。
2018年の方角は、

「南南東のやや南」

”やや南”って微尿な表現ですが、この”やや南”を正確にやや南を向いて食べる方はいないはずです。(というか南南東でさえ正確に向けない。。。)

なので、だいたい南南東を向いて恵方巻きを食べましょう!!

この方角も毎年、すでに決まっていてその割り出し方を知らないので、毎年聞くか調べないとわからないのです。

詳細はやはり後半に説明しているので見てくださいね。

恵方とは

恵方巻きの”恵方”は、”幸福が訪れる方角”で覚えてもらっていてもいいのですが、正確には歳徳神(としとくじん)という神様のいる場所の方角のことです。

歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様の事でその神様に向かって願い事をお願いしながら食べると願い事が叶うなんてことが言われています。

だから、毎年の歳徳神(としとくじん)がいる方角を誰もが気にしているのです。

歳徳神(としとくじん)ってこんな神様

これを見て少し残念!って感じた方は普通です(笑)

恵方巻きについてある程度のことが理解出来たでしょうか。
かなり簡単にわかりやすく説明したので、物足りない方もいたのではないでしょうか。
詳しくは後半をお楽しみに!

少し理解できたところで、この恵方巻きって必ず食べないといけないのか?って思いませんか。
1本丸ごと食べたいと思わないし、違う味も食べてみたいし、食べないと罰が当たるなんて言われると食べないわけにはいかなくなるし、何か納得できない方々もたくさんいるようです。

なので、恵方巻きって食べないといけないのかという疑問にお答えします。

恵方巻きは食べないといけないのか?

恵方巻きは、親に”食べなさい”って言われてるから食べていたり、みんなが会社や学校で”今日は恵方巻きの日だよ”って話してるから食べたって方も多いんです。

しかし、絶対に食べないといけないわけではありません。

これは、気持ちの問題。

日本人は縁起を担ぐ人種なので、縁起が良いと聞くとそうしないと不幸になるって思ってしまうのです。

「正式には食べなくてもいい」

こう思っててください。

一度、幸福が訪れるよと聞いてしまうと、気持ちがどうしても恵方巻き食べないともし何かがあったら後悔してしまうからと考えて、後悔したくないからとりあえず食べておこうという感じでみんな食べているじゃないでしょうか。

なので、食べたから幸福が訪れることもありません。

しかし、”何かいいことあるんじゃないかなぁ”って思うことは楽しくて、ほんの一瞬でも幸せな気持ちになることが重要なことでもあるので、そういう方は大いに楽しんで食べましょう。

そして、恵方巻きを食べれていること自体が幸せなんだよってことも十分に感じてほしいと思います。

今、恵方巻きが買えるあなたは幸せなんですよ。

食べるとしても普通の太巻きと見かけは変わらないので、わざわざ高い恵方巻きじゃないといけないのかというところに触れて行きたいと思います。

恵方巻きは普通の太巻きと一緒?

見た目は普通の寿司屋やお惣菜で売っている太巻きと一緒に見えると思いますが、実は具材が違います。

では普通の太巻きと恵方巻きの具材を比較しましょう。

(普通の太巻きの具材)

・かんぴょう
・きゅうり
・たまご焼き
・桜でんぶ

(恵方巻きの具材)※標準的な具材

・かんぴょう
・きゅうり
・たまご焼き
・うなぎ
・桜でんぶ
・しいたけ
・ほうれん草

このように恵方巻きの具材は基本的に7つの具材が入っています。
これは、七福神にちなんで7種の具材が良いことになっています。

今では、海鮮恵方巻きなどバラエティに飛んだものも売られているので、飽きさせないように工夫されていますね。

簡潔に恵方巻きのまとめ

・読み方は”えほうまき”。
・”幸福が訪れる方角に向かって食べる太巻き”のこと。
・恵方とは、歳徳神(としとくじん)という神様のいる場所の方角。
・恵方巻きは縁起もので食べなくても良い。
・具材は七福神にちなんで7種類

いかがでしたか、簡潔にわかりやすく説明させてもらいました。
しかし、もっと詳しく知りたくなった方は引き続き読み進んでくださいね。
一つ一つを詳しくわかりやすく説明しています。

 

【スポンサードリンク】

 

詳細に!恵方巻きの疑問いろいろ

恵方とは?恵方巻きの意味

恵方巻きってこんな食べ物ですが、なぜコレが「恵方巻き」って呼ばれているのか気になります。

まずは、恵方巻きの”恵方”について説明していきます。
恵方とは、歳徳神(としとくじん)という神様のいる場所のことで、歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様のこと。
そんな神様なんて聞いたことがないよ!
心配いりませんよ、知らなくて当然です。
有名ではないから・・・

歳徳神(としとくじん)を説明すると色んな登場人物であったり、意味不明の言葉がたくさん出てきて何のこと説明されているのかちんぷんかんぷんになるので”金運や幸せ”を呼び込みたいという方はしっかりと拝んでおきましょうというぐらいの神様でいいでしょう。

少し脱線しましたが恵方巻きは、金運や幸せを司る神様がいる方向(恵方)に向かって食べる巻き寿司なので、”恵方巻き”と呼ぶようにしたということになってます。

もっと詳しく「恵方・歳徳神」について知りたい方はこちらを参考にしてください。

歳徳神(としとくじん)は、年徳、年神様、正月様などとも呼ばれるそうです。昔からなじまれている神様です。歳徳神のいる場所は毎年変わり、その度に恵方も変わっていきます。その方角に向かって、いろいろな事を行うと良いと言われており、かつては節分の恵方巻きを食べるときだけではなく、初詣も恵方の方向の神社に参ったり、初めての事を行うときは恵方を向かって行ったそうです。恵方というのはとても身近なものだったのですね。

陰陽道(おんみょうどう)に基づく方角の吉凶をいう俗信。吉方とも書き、明方(あきのかた、あきほう)ともいう。十干(じっかん)十二支の組合せによってその年の恵方を決める。陰陽道で歳徳神(としとくじん)のつかさどる方角をいったものであるが、日本では正月に歳神(としがみ)が訪れてくる方角と理解し、門松迎えには自分の山でなくとも、恵方の山から自由に切ってきてよいといったり、鍬(くわ)初めなどの仕事始めに際しても、恵方の田畑で儀式を行う。元日の朝早く牛小屋を見回り、そのとき牛の向いていた方角を恵方とする例もある。年の初めにあたって、その方角にある神社や寺に参拝するのを恵方参(えほうまい)りという。朝暗いうちから出かけ、人より先に行ってお札(ふだ)を頂いて帰ってくる。現在は、村氏神に参る初詣(はつもう)でと混同し、恵方の社寺に初詣でをしたり、また、社寺や交通業者の宣伝もあって、方角などには関係なく、有名な社寺に参ることが多い。

 

陰陽道(おんみょうどう)とは、
陰陽寮で教えられていた天文道、暦道といったものの一つ。これら道の呼称は大学寮における儒学を教える明経道、律令を教える明法道等と同じで国家機関の各部署での技術一般を指す用語であり、思想ないし宗教体系を指す用語ではない。「おんようどう」「いんようどう」とも。古代の中国で生まれた自然哲学思想、陰陽五行説を起源として日本で独自の発展を遂げた呪術や占術の技術体系である。
陰陽道に携わる者を陰陽師とよんでいたが、後には陰陽寮に属し六壬神課を使って占いをし、除災のために御払いをするもの全てが陰陽師とよばれるようになった。陰陽師集団を陰陽道と呼ぶことがある。
引用:Wikipediaより

 

読まれた方、ほぼ理解出来なかったんじゃないですか?
これで理解出来ていたら凄い理解力の持ち主か、すでに知識を持たれている方だと察します(笑)

歳徳神(としとくじん)について詳しくなるよりは、次の恵方巻きの由来を勉強しましょう。

恵方巻きの由来は

恵方巻きは元来「恵方巻き」と呼ばれていませんでした。
江戸時代の終わり頃に、「幸運巻寿司」と呼ばれていたことが発祥のようです。この「幸運巻寿司」は、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味を込めて、立春の前日の節分に食べるようになったのが習慣となって残ってきました。。

そして、1930年~1940年台にかけて大阪鮓商組合が販売促進の目的でチラシなどを配布し、宣伝を行っていたとされています。

なので、大阪では昔から節分の日には豆まきと「幸運巻寿司」を食べていた地域があったと言うことですね。

そして、戦後から1960年代にかけて、土用の丑の日に鰻を食べる習慣に対抗する販売促進手段としてさらに宣伝を行い、特に海苔の販売促進も絡んできて多くの多くの人に知られるようになってきました。

「恵方巻き」という名前が付けられたのは、実はごく最近のことで、1986年に小僧寿しが「縁起巻き」として販売。
その後、1990年代になってセブンイレブンが「恵方巻き」という名前を付けて一部の地域から始めて、全国展開するようになって一般的に「恵方巻き」として呼ばれるようになっています。

恵方巻きの名付け親はセブンイレブンだったんですね!
恐るべしネーミングですね。
コンビニの力の凄さを感じさせるエピソードですが、2006年の時点でのある企業の超さでは、その認知はなんと92.5%だったので、2018年では100%に近い数字を出しているに違いありません。

小学生も知っている「恵方巻き」

セブンイレブンでは正月には恵方巻きののぼりが店先に立てかけてあって、先駆者的な意気込みが感じられますね。

ここまで恵方巻きについて深掘りしてきたのですが、実は豆まきと恵方巻きってなぜ2つも行事のようなことをしないといけないのかなんてことを思ってませんか?

そこで、豆まきと恵方巻きの違いに迫ってみました。

豆まきと恵方巻きの違い

節分の日に行う行事と言うと、昔から豆まきだけでしたが、1990年台から豆まきと恵方巻きを食べるという習慣になってきました。
恵方巻きの由来は前述の通りですが、豆まきと恵方巻きって何が違うのでしょうか。
その違いを簡単に紹介しましょう。

豆まきは、「鬼は外,福は内」と言うように鬼(悪いもの)を外に追い払うことといった意味で行っていますね。
しかし、恵方巻きには食べるという行為しかなく、鬼とか魔物などの悪いものは対象ではなく、福を取り込むという行為のみなんです。

豆まきは古くからの風習で豆は邪気を追い払う力があるとされていて、魔目(マメ)を炒ることで鬼を退治するという意味もあって豆まきを行います。

なので、豆まきと恵方巻きの大きな違いは、邪気(鬼)を払うか払わないかの違いになります。

恵方巻きは1980年代以降から始まった風習なので、良いことが起こるようにお願いするだけの風習ということなので、豆まきと比べると重みが違いますね。

もう一つ、大きな違いがあって、それは豆まきは小さな子どもがいるときには行うのですが、大人だけのときには必然的に豆まきはしない場合が多いんです。
なので、豆まきしない代わりに恵方巻きを食べるという行動が自然と出てきてしまいます。
恵方巻きの風習がなかった時は、節分の日には何もしない家庭も多かったんじゃないかと思われます。

かなり恵方巻きについて詳しく理解出来てきましたか。

理解できてきたところで、大事な方角を簡単に見つける方法をお教えします。

恵方の方角を簡単に見つける方法

恵方巻きは勝ってきたけど、大事な方角を忘れて食べてしまったり、方角を確認せずに間違った方向を見て食べてしまったりしないように、簡単にその年の方角を確認する方法を教えます。

お家の中に入ると外にいるときよりも東西南北がわかりにくいので、お家の中で簡単に方角を見つける方法をお伝えします。

コンパスを持たれているご家庭はそのコンパスで方角がわかりますね。
コンパスの使い方を知っていることが前提なので、使い方を知らない方はこちらのサイトが優れているのでご利用ください。

みんなの知識 ちょっと便利帳

スマホで上記サイトで確認出来ますが、スマホ専用のアプリで恵方の方角を示してくれるアプルがあるので紹介しておきます。

そのアプリ名 : 「恵方コンパス」

andoroidスマホ用(GooglePlay)

iPhone用(iTunes)

 

【スポンサードリンク】

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

【スポンサードリンク】
URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Return Top